ケアマネの過去問
令和元年度(第22回 再試験)
福祉サービスの知識等 問48
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ケアマネジャー試験 令和元年度(第22回 再試験) 福祉サービスの知識等 問48 (訂正依頼・報告はこちら)
ソーシャルワークの視点から、支援困難事例への対応として、より適切なものはどれか。3つ選べ。
- 複数の問題を抱えている支援困難事例については、各専門職がそれぞれ個別に対応することが望ましい。
- 地域から孤立しているクライエントの場合には、アウトリーチは有効な方法である。
- アウトリーチの対象は、本人のみならず家族も含む。
- 利用者負担の大きさを理由にクライエントがサービスの利用を拒否した場合には、直ちに支援を中止する。
- 社会資源の不足により支援が困難な場合には、社会資源の開発が求められる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2.○ 地域から孤立しているクライエントの場合、公的な相談機関に繋がりにくいため、自ら地域に足を運ぶアウトリーチが有効です。
3.○ 個人だけではなく、その家族も含むとされています。
4.× クライエントがサービスの利用を拒否した場合でも、サービスを直ちに中止することは望ましくありません。負担となっている要因を深く掘り下げ、ほかにサービスを拒否する要因がないか等を確認し、本人・家族・サービス事業所等と相談しクライエントに合ったサービスを検討することが望ましいです。
5.○ 既存の社会資源では支援が困難な場合、地域のコミュニティソーシャルワーカー等とも共同し、潜在ニーズを顕在化する等、社会資源の開発が求められます。
参考になった数50
この解説の修正を提案する
02
2:〇 孤立してしまっているクライエントに積極的に出向いて働きかけることは有効であるため正解です
3:〇 正解です
4:× クライエント、家族、関わっている事業者等にもお聞きして、話し合いをしながら、今後のサービスを決めて支援していく方がいいため、誤りです
5:〇 正解です
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
1 各専門職がそれぞれ個別に対応するも、その後は、みなで情報の共有を図っていきます。
2と3 正解です。
4 どのような点が負担なのかを明確にし、対応を考えていきます。
5 正解です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問47)へ
令和元年度(第22回 再試験)問題一覧
次の問題(問49)へ