2級建築施工管理技士の過去問
平成30年(2018年)前期
1 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 平成30年(2018年)前期 1 問2 (訂正依頼・報告はこちら)
採光及び照明に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 照度は、単位面積あたりに入射する光束の量である。
- 天窓採光は、側窓採光よりも採光量が多い。
- 人工光源は、色温度が高くなるほど赤みがかった光色となる。
- 輝度は、光源からある方向への光度を、その方向への光源の見かけの面積で除した値である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
1.照度(lx)は、受照面の単位面積あたりに入射する光束(lm)の量です。
2.建築基準法上では、天窓は、側窓に比べ、3倍の面積に相当する採光とみなされます。
採光窓は高い位置にあるほど室全体の照度が均一になり、均斉度が高くなります。
3.人工光源は、色温度(K:ケルビン)が高くなるほど青みがかった光色となり、反対に色温度(K)が低くなるほど赤みがかった光色となります。
4.輝度は、光源からある方向への光度を、その方向への光源の見かけの面積で除した値です。
参考になった数114
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
平成30年(2018年)前期問題一覧
次の問題(問3)へ