2級建築施工管理技士の過去問
平成30年(2018年)後期
4 問37
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 平成30年(2018年)後期 4 問37 (訂正依頼・報告はこちら)
バーチャート工程表に関する記述として、最も適当なものはどれか。
- 工事全体を掌握するには都合がよく、作成しやすい。
- 工程上のキーポイント、重点管理しなければならない作業が判断しやすい。
- 各作業の順序関係を、明確に把握することができる。
- 工事を構成する各作業を縦軸に記載し、工事の達成度を横軸にして表す。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
バーチャート工程表は、各作業ごとの日程及びこれらの集合としての工事全体の工程計画が、比較的容易に作成でき、掌握しやすくなっています。
2.工程上のキーポイント、重点管理しなければならない作業が判断しにくくなっています。
3.各作業の順序関係が不明確なため、全工種の工程に注意が必要になります。
4.縦軸に作業名、横軸に各作業の所要日数(時間)をとり、各作業の開始時・終了時・所要日数を表示したものです。
バーチャート工程表は、工事全体の工程計画の面では便利ですが、各作業一つ一つの順序関係を確認する面では不明確です。
参考になった数43
この解説の修正を提案する
02
最も適当なものは1です。
1.バーチャート工程表は、作成が容易で全体の出来高が把握しやすい工程表になっています。
2.バーチャート工程表は、クリティカルパスが分かりにくいため、工程上のキーポイント、重点管理しなければならない作業が判断しにくくなっています。
3.バーチャート工程表は、工事の順序関係が不明確のため、各作業の順序関係や相互関係を明確に把握しにくくなっています。
4.バーチャート工程表は、縦軸に作業名、横軸に各作業の所要日数(時間)をとり、各作業の後先を表示している工程表になります。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問36)へ
平成30年(2018年)後期問題一覧
次の問題(問38)へ