2級建築施工管理技士 過去問
平成30年(2018年)後期
問50 (5 問50)
問題文
「騒音規制法」上の指定地域内における特定建設作業を伴う建設工事の施工に際し、市町村長への届出書に記入又は添付の定めのないものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 平成30年(2018年)後期 問50(5 問50) (訂正依頼・報告はこちら)
「騒音規制法」上の指定地域内における特定建設作業を伴う建設工事の施工に際し、市町村長への届出書に記入又は添付の定めのないものはどれか。
- 特定建設作業の開始及び終了の時刻
- 建設工事の目的に係る施設又は工作物の種類
- 特定建設作業の場所の附近の見取図
- 特定建設作業に係る仮設計画図
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
指定地域内における特定建設作業を伴う建設工事の施工に際し、市町村長への特定建設作業に係る仮設計画図の添付義務はありません。
1.「騒音規制法」上の指定地域内における特定建設作業を伴う建設工事の施工に際し、市町村長への届出書には、特定建設作業の開始及び終了の時刻の記入が必要です。
2.「騒音規制法」上の指定地域内における特定建設作業を伴う建設工事の施工に際し、市町村長への届出書には、建設工事の目的に係る施設又は工作物の種類についての記入が必要です。
3.「騒音規制法」上の指定地域内における特定建設作業を伴う建設工事の施工に際し、市町村長への届出書には、特定建設作業の場所の附近の見取図の添付が必要です。
参考になった数40
この解説の修正を提案する
02
「騒音規制法」に定めのないものは、4です。
1.「騒音規制法」上の指定地域内における特定建設作業を伴う建設工事の施工に際し、市町村長への届出書には、特定建設作業の開始及び終了の時刻を記載する必要があります。
2.「騒音規制法」上の指定地域内における特定建設作業を伴う建設工事の施工に際し、市町村長への届出書には、建設工事の目的に係る施設又は工作物の種類について記載することが必要です。
3.「騒音規制法」上の指定地域内における特定建設作業を伴う建設工事の施工に際し、市町村長への届出書には、特定建設作業の場所の附近の見取図の添付が必要です。
4.指定地域内における特定建設作業を伴う建設工事の施工に際し、市町村長への特定建設作業に係る仮設計画図の添付をする必要はありません。
参考になった数34
この解説の修正を提案する
前の問題(問49)へ
平成30年(2018年)後期 問題一覧