2級建築施工管理技士の過去問
令和元年(2019年)前期
1 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 建築施工管理技術検定試験 令和元年(2019年)前期 1 問6 (訂正依頼・報告はこちら)

鉄骨構造の接合に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
  • 完全溶込み溶接とは、溶接部の強度が母材と同等以上になるように全断面を完全に溶け込ませる溶接である。
  • 隅肉溶接とは、母材の隅部分を溶接する方法で、重ね継手には用いない。
  • 一定規模以下の建築物の構造耐力上主要な部分の接合を普通ボルト接合とする場合には、ボルトが緩まないようにナットを溶接したり二重にするなどの戻り止めの措置を講じる。
  • 支圧接合とは、ボルト軸部のせん断力と部材の支圧によって応力を伝える接合方法である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.設問の通り。

2.誤りです。
隅肉溶接とは溶接断面が三角形になるような溶接のことです。
重ね継ぎ手の場合も接合する部材の断面を合わせると三角形になるように加工して隅肉溶接します。

3.設問の通り。

4.設問の通り。

参考になった数91

02

不適当なものは2です。

1.問題文の通りです。完全溶込み溶接とは、溶接部の強度が母材と同等以上になるように突き合わせ部分の全断面を完全に溶け込ませる溶接方法です。

2.隅肉溶接とは、アーク溶接をする方法の1つで、溶接断面が三角形になるように溶融金属を用いて溶接する方法です。重ね継ぎ手にも用います。

3.問題文の通りです。構造耐力上主要な部分の接合普通ボルト接合とする場合には、ボルトが緩まないようにナットを溶接したり二重にするなどの戻り止めの措置を講じる必要があります。

4.問題文の通りです。支圧接合とは、普通ボルトの接合法でボルト軸部のせん断力と部材の支圧によって応力を伝える接合方法です。

参考になった数55