問題 [ 設定等 ] 通常選択肢 ランダム選択肢 文字サイズ 小 文字サイズ 普通 文字サイズ 大 建築設備とそれに関連する用語の組合せとして、最も関係の少ないものはどれか。 1 . 給水設備 ――――― ヒートポンプ 2 . 排水設備 ――――― トラップ 3 . 電気設備 ――――― バスダクト 4 . 空気調和設備 ――― 2重ダクト ( 2級 建築施工管理技術検定試験 令和元年(2019年)前期 2 問17 ) 訂正依頼・報告はこちら 次の問題へ 解説へ
この過去問の解説 (2件) このページは設問の個別ページです。 学習履歴を保存するには こちら 15 1.ヒートポンプは主に空調設備、給湯設備で用いられる言葉です。よって誤りです。ヒートポンプとは低温部分から高温部分で熱を移動させる技術のことです。2.トラップとは臭気等を防ぐため排水管の途中に設けた水がたまる部分のことで排水設備で用いられます。3.バスダクトとは大電流を送る幹線に使用するダクトをいいます。電気設備で用いられます。4.二重ダクトとは冷風と温風を別々のダクトで送り出し、部屋の熱付加に合わせて混合して吹き出す方式のことです。空調設備で用いられます。 付箋メモを残すことが出来ます。 次の問題は下へ 8 1.誤りです。 ヒートポンプは給湯設備に多く用いられる技術です。 2.設問の通り。 3.設問の通り。 4.設問の通り。 訂正依頼・報告はこちら 問題に解答すると、解説が表示されます。解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。 広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。