2級建築施工管理技士の過去問
令和元年(2019年)後期
3 問25
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 令和元年(2019年)後期 3 問25 (訂正依頼・報告はこちら)
シーリング工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 充填箇所以外の部分に付着したシリコーン系シーリング材は、硬化後に除去した。
- 目地深さがシーリング材の寸法より深かったため、ボンドブレーカーを用いて充填深さを調整した。
- ノンワーキングジョイントでは、3面接着で施工した。
- コンクリート打継目地のシーリング目地幅は、20 mmとした。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
最も不適当なものは2です。
1.問題文の通りです。充填箇所以外の部分に付着したシリコーン系シーリング材は、硬化後に除去します。
2.バックアップ材もボンドブレーカーもどちらも3面接着を避けるためのものですが、目地が深くて調整が必要であればバックアップ材を使用し、目地深さの調整が不要な場合であればボンドブレーカーを使用します。
3.問題文の通りです。ノンワーキングジョイント(被着体の動きが予想できないジョイント部分)では、3面接着で施工します。
4.問題文の通りです。コンクリート打継目地のシーリング目地幅は、20 mm以上とします。
参考になった数68
この解説の修正を提案する
02
2.誤りです。
目地深さがシーリング材の寸法より深く許容範囲が納まらない場合は「バックアップ材」で調整します。
3.設問の通り。
4.設問の通り。
参考になった数34
この解説の修正を提案する
前の問題(問24)へ
令和元年(2019年)後期問題一覧
次の問題(問26)へ