2級建築施工管理技士の過去問
令和2年(2020年)後期
1 問1
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 令和2年(2020年)後期 1 問1 (訂正依頼・報告はこちら)
換気に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
※ 適切な設問となるように問題文を一部修正しました。
- 第1種機械換気方式は、地下街や劇場など外気から遮断された大きな空間の換気に適している。
- 第2種機械換気方式は、室内で発生した汚染物質が他室に漏れてはならない室の換気に適している。
- 事務室における必要換気量は、在室者の人数でその値が変動し、室の床面積に関係しない。
- 室内外の空気の温度差による自然換気では、温度差が大きくなるほど換気量は多くなる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
〇 1.第1種換気方式とは、機械設備による給気と排気を行う方式です。外気の給気と室内の排気を、自由に行うことが出来るので、窓などから新鮮空気を直接取入る事が難しい劇場や、地下街に適しています。
× 2.第2種換気方式とは、機械設備による給気+自然換気を行う方式です。常に機械給気を行う事で室内が正圧になり、汚染された(汚れた)空気の室内への流入を防ぐ効果があります。室内で汚染された空気は、新鮮空気が流入する事で、室外へ自然に押し出されます。手術室などが採用。
〇 3.床面積ではなく、容積に比例します。
〇 4.空気は暖かいと軽くなり、冷たいと重くなります。軽く暖かい空気は部屋の上部から排出され、冷たく重い空気は部屋の下部から流入します。温度差が小さいと空気は部屋に留まってしまいますが、温度差が大きいと流入量、排出量共に大きくなる為です。
参考になった数101
この解説の修正を提案する
02
〇1.第1種換気方式・・・機械給気+機械排気
給気も排気もファンなどの機械設備で行う方式です。
室内を正圧にも負圧にすることが可能で、室内の気流を自由に
調節することも出来ます。
高気密住宅や、窓から直接換気をする事が難しい劇場や、地下街に適して
います。
✕2.第2種換気方式・・・機械給気+自然排気
給気を機械設備で、排気を自然で行う方式です。
室外と比べ室内が正圧になり、外部からの汚染物質の流入を防ぎます。
ボイラー室や手術室に適しています。
問題文の内容は、第3種換気方式です。
第3種換気方式・・・自然給気+機械排気
室外よりも室内が負圧に保たれ、室内で発生する汚染物質を他室へ
漏らしたくないトイレや厨房に適しています。
〇3.必要換気量は以下の式で求められます。
換気量:Q〔m3/h〕 室の容積:V〔m3〕 換気回数:N〔回/h〕
Q=N×V〔m3/h〕
よって床面積では無く、室の容積に比例します。
〇4.空気は温度が高くなると密度が軽くなり、低くなると密度が重く
なります。
この密度の差が大きくなると軽く暖かい空気は部屋の上部から排出され、
冷たく重い空気は部屋の下部から流入します。
そのため室内外の温度差が大きくなると外から中へ、中から外へと動く
空気量が多くなり、換気量も大きくなります。
参考になった数59
この解説の修正を提案する
03
換気には必要換気の回数や量が決まっており、方法も異なります。
第1種機械換気方式は給気も排気も機械で行う換気方法をいいます。設問の通り、地下街や劇場などで使用されます。他にも映画館や屋内駐車場も第1種機械換気方式が使われています。
第2種機械換気方式は給気のみを機械で行う方式です。新鮮な空気を常に導入するのが目的です。
室内の汚染物質を外に出すのは、第3種機械方式です。
必要換気量は室内に発生するCO2量をCO2許容量-大気中のCO2量で割った値です。
室の床面積は関係しません。
自然換気には重力換気と風力換気の2種類あります。
設問は重力換気を示しており、温度差が大きくなるほど換気量は多くなります。
換気の問題は高確率で出題されるためしっかり復習しましょう。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
令和2年(2020年)後期問題一覧
次の問題(問2)へ