2級建築施工管理技士の過去問
令和5年(2023年)後期
1 問1
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 令和5年(2023年)後期 1 問1 (訂正依頼・報告はこちら)
換気に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 空気齢とは、空気が流入口から室内のある点まで到達するのに要する平均時間のことである。
- 必要換気回数は、必要換気量を室容積で割った値であり、室内の空気を1時間に何回入れ替えるのかを表す。
- 機械換気方式には、屋外の風圧力を利用するものと室内外の温度差による空気の密度の違いを利用するものがある。
- 温度差換気の換気量は、給気口と排気口の高低差の平方根に比例する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
換気に関する問題は高い出題傾向にあるためしっかり復習しましょう。
空気齢とは窓などの開口部から室内に入ってきた空気が室内のある点まで到達するまでにかかる時間のことです。
必要換気回数とは室内の空気が1時間当たり何回入れ替わるかを表すものです。
必要換気回数=必要換気量/室容積
で求めます。
機械換気方式には3種類あり、いずれも機械による換気を行う方式です。
問題文では自然換気の説明がされています。
温度差換気は自然換気の1種で、重力換気とも呼ばれます。
室内と外気の温度差により換気をします。
設問の通り、温度差換気の換気量は、給気口と排気口の高低差の平方根に比例します。
換気の問題は換気方式と計算問題が主に出題されるので確実に学習しましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
令和5年(2023年)後期問題一覧
次の問題(問2)へ