国内旅行業務取扱管理者 過去問
令和2年度(2020年)
問60 (国内旅行実務 問60)
問題文
旅客鉄道会社(JR)に関する以下の設問について、選択肢の中から答を1つ選びなさい。
次のJR券に関する記述のうち、誤っているものを選びなさい。
(注1)このJR券の購入、変更、払いもどしは、JRの駅で指定券を発売している時間内に行うものとする。
(注2)本設問における変更、払いもどし、途中下車は旅客の都合によるものとする。
次のJR券に関する記述のうち、誤っているものを選びなさい。
(注1)このJR券の購入、変更、払いもどしは、JRの駅で指定券を発売している時間内に行うものとする。
(注2)本設問における変更、払いもどし、途中下車は旅客の都合によるものとする。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
国内旅行業務取扱管理者試験 令和2年度(2020年) 問60(国内旅行実務 問60) (訂正依頼・報告はこちら)
旅客鉄道会社(JR)に関する以下の設問について、選択肢の中から答を1つ選びなさい。
次のJR券に関する記述のうち、誤っているものを選びなさい。
(注1)このJR券の購入、変更、払いもどしは、JRの駅で指定券を発売している時間内に行うものとする。
(注2)本設問における変更、払いもどし、途中下車は旅客の都合によるものとする。
次のJR券に関する記述のうち、誤っているものを選びなさい。
(注1)このJR券の購入、変更、払いもどしは、JRの駅で指定券を発売している時間内に行うものとする。
(注2)本設問における変更、払いもどし、途中下車は旅客の都合によるものとする。

- このJR券は、10月7日の午前10時から発売される。
- このJR券は、使用開始前で利用する列車の乗車駅発時刻前であれば、2回に限って同じ種類のJR券に手数料なしで変更することができる。
- このJR券を11月5日に払いもどすとき、所定の払いもどしの手数料を差し引いた2,810円が払いもどされる。
- この券面区間の途中駅である土浦駅で下車したとき、払いもどしとなる額はない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1 指定券の発売は1カ月前の午前10時からです。よって、正しいです。
2 使用開始前で乗車駅発車時刻前であれば、1回に限り手数料なしで変更できます。よって、誤りです。
3 3,150円から払いもどし手数料340円を差し引いた金額が払いもどされます。よって、2,810円で正しいです。
4 途中下車した場合の特急券は、払いもどしされる金額はありません。よって、正しいです。
以上より、2が正解(誤っているもの)です。
参考になった数34
この解説の修正を提案する
02
手数料なしで変更できるのは1回限り、が正しい内容です。
2回目の変更では、一旦払いもどししてから新しく買い直すことになるので、払いもどし手数料が必要となります。
1は正しい内容です。
規定では「その列車が、始発駅を発車する日の1カ月前(前月の同じ日)の10時から発売」となっています。
前月に同じ日が無い場合は、同月の1日です。
3も正しい内容です。
このケースでは、出発日の2日前なので券面額に応じた料率手数料は適用されません。所定の払いもどし手数料で合っています。
4も正しい内容です。
座席が指定された特急券・グリーン券の列車出発以降の払いもどしはありません。(乗り遅れ時の後続列車自由席(ときわなので立席)救済措置のみです)
参考になった数18
この解説の修正を提案する
03
正解 2
1.正しいです。このJR券は、列車が始発駅出発日の1ヶ月前の午前10時から発売されます。
2.誤りです。"1回"に限って同じ種類のJR券に手数料なしで変更することができます。
3.正しいです。乗車日の2日前に払い戻す場合の払い戻し手数料は340円なので、3150円 − 340円 = 2,810円 が払い戻されます。
4.正しいです。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
前の問題(問59)へ
令和2年度(2020年) 問題一覧
次の問題(問61)へ