国内旅行業務取扱管理者 過去問
令和3年度(2021年)
問70 (国内旅行実務 問70)
問題文
飛瀧神社の御神体として崇められ、別名「三筋の滝」とも呼ばれる滝で、ユネスコの世界遺産の一部にもなっている滝は、次のうちどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
国内旅行業務取扱管理者試験 令和3年度(2021年) 問70(国内旅行実務 問70) (訂正依頼・報告はこちら)
飛瀧神社の御神体として崇められ、別名「三筋の滝」とも呼ばれる滝で、ユネスコの世界遺産の一部にもなっている滝は、次のうちどれか。
- 神庭の滝
- 華厳ノ滝
- 称名滝
- 那智の滝
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は4です。
1 .神庭の滝
岡山県真庭市神庭にある滝です。「日本の滝百選」にも選ばれた、高さ110m、幅20mの中国地方随一のスケールを誇る名瀑です。
2 .華厳ノ滝
栃木県日光市にある滝です。熊野・那智の滝(和歌山県)と奥久慈・袋田の滝(茨城県)と並び、日本三大名瀑の一つにも数えられている、高さ97mの大瀑布です。
3 .称名滝
富山県中新川郡立山町にある立山連峰を源流とする滝です。その落差は350mで、日本一を誇ります。立山黒部アルペンルートに位置することも覚えておきましょう。
4 .那智の滝
和歌山県東牟婁郡にある滝で、日本三大名瀑の一つにも数えられています。近くにある熊野那智大社も頻出です。
参考になった数23
この解説の修正を提案する
02
1 .神庭の滝
岡山県真庭市にある滝です。
日本百景、日本の滝百選にも選ばれています。
2 .華厳ノ滝
栃木県日光市にある滝です。
滝が多い日光市の中で、最も有名な滝と言われています。
3 .称名滝
富山県中新川郡にある滝です。
落差は350mあり、日本一を誇ります。
4 .那智の滝(正解)
和歌山県東牟婁郡にある滝です。
2004年に、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されました。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
03
正解 4
1 :神庭の滝
岡山県真庭市神庭にある滝です。
日本の滝百選にも選ばれており、
神庭の滝自然公園内では野生の猿が生息しています。
2:華厳ノ滝
栃木県日光市にある滝です。
華厳滝エレベーターと呼ばれる観光用エレベーターを使えば、
間近で滝つぼを見ることができます。
3:称名滝
富山県中新川郡にある滝です。
約350mの落差があり、日本一を誇ります。
称名滝の横には、雪解けの季節や雨量の多い時のみ
「ハンノキ滝」という滝が出現し、幻の滝と言われています。
4:那智の滝
和歌山県東牟婁郡にある滝です。
2004年、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として、
ユネスコの世界遺産に登録されました。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問69)へ
令和3年度(2021年) 問題一覧
次の問題(問71)へ