理容師の過去問
第28回
感染症 問13
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第28回 理容師国家試験 感染症 問13 (訂正依頼・報告はこちら)
人体感染源に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 感染し発病するまでの潜伏期の間は、菌が体内に留まっているため排菌されることはない。
- 発病後、症状がなくなり、治ったように見えても、菌が完全に体内から消失していない場合がある。
- 病原体に感染していても、まったく症状がなく、排菌している場合がある。
- 細菌性赤痢や腸チフスでは、症状が軽快してもさらに2週間の観察と繰り返しの検便が必要である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1 感染し発病するまでの潜伏期の間に菌が体外に排菌されることがあります。
2 発病後、症状がなくなり、治ったように見えても、菌が完全に体内から消失していない場合があります。
3 病原体に感染していても、まったく症状がなく、排菌している場合もあります。
4 細菌性赤痢や腸チフスでは、症状が軽快してもさらに2週間の観察と繰り返しの検便が必要です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
正解:1
感染とは、病原体が人体の内部組織に侵入し、一定の部位に定着してそこに拠点をかまえ、発育、増殖することをいいます。感染し発症するまでの潜伏期間の間も体外に排菌され、他者に感染することがあります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
正解は1です。
1.感染し発病するまでの潜伏期の間に、すでに排菌している場合があります。(潜伏期保菌者)
2.発病後、症状がなくなり、治ったように見えても、菌が完全に体内から消失していない場合があります。(病後保菌者)
3.病原体に感染していても、まったく症状がなく、排菌している場合があります。(健康保菌者)
4.細菌性赤痢や腸チフスでは、症状が軽快してもさらに2週間の観察と繰り返しの検便が必要であります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
第28回問題一覧
次の問題(問14)へ