理容師「第38回」の過去問一覧
理容師試験の第38回について、過去問題を一覧で表示しています。
全1ページ中1ページ目です。
第38回の過去問題 問題文へのリンク(1/1)
- 1. (問1) 理容師法及び美容師法に関する次の文章の内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。 「理容師法に...
- 2. (問2) 理容師の免許及び登録に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 3. (問3) 理容師法の処分や罰則に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 4. (問4) 理容師法により条例で定めることができるとされている事項として、誤っているものはどれか。
- 5. (問5) 「生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律」に基づき設立された理容業生活衛生同業組合が、組...
- 6. (問6) 次の疾病のうち、2001年から10年間で死亡率( 人口10万対 )が低下しているものはどれか。
- 7. (問7) 「健康日本21( 第2次 )」の項目となっていないものはどれか。
- 8. (問8) 「国民健康・栄養調査」による栄養摂取状況の傾向に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 9. (問9) 水に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 10. (問10) 衛生害虫と疾病に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
- 11. (問11) 感染症法において、理容師が感染した場合、就業制限の対象となる感染症はどれか。
- 12. (問12) 次の感染症のうち、飛沫感染するものはどれか。
- 13. (問13) ウイルスに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 14. (問14) 次の感染症のうち、患者や病原体保有者によって汚染されたタオルに接触することにより感染するものはどれか...
- 15. (問15) 風しんに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 16. (問16) 殺菌条件の温度と時間に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 芽胞は、100°Cの沸騰水...
- 17. (問17) 理学的消毒法に関する次の文章の内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。 「細菌の芽胞に対して...
- 18. (問18) 紫外線消毒に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 19. (問19) 化学的消毒法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a グルコン酸クロルヘキシジン(...
- 20. (問20) 消毒薬の特徴に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
- 21. (問21) 図の矢印で示した部位の名称として、該当するものは、次のうちどれか。
- 22. (問22) 頭部の表層にある薄い板状の筋肉で、一端または両端が皮膚と連結している筋肉の名称として該当するものは、...
- 23. (問23) 交感神経が優位になったときにおこる現象は、次のうちどれか。
- 24. (問24) 次の目の構造のうち、レンズの役割をしているものはどれか。
- 25. (問25) 次の腺のうち、内分泌腺はどれか。
- 26. (問26) 皮膚の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 27. (問27) 皮膚付属器官の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 28. (問28) 皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 29. (問29) 皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 30. (問30) 皮膚疾患に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 31. (問31) 力と刃物に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 32. (問32) 電気抵抗に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 33. (問33) 界面活性剤に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a ヘアクリームは、界面活性剤の乳...
- 34. (問34) 次の化合物のうち、天然高分子化合物はどれか。
- 35. (問35) 化粧液に配合される成分と効果に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
- 36. (問36) ヘアスタイリング剤に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 37. (問37) ヘアカラーに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 38. (問38) 育毛剤と医薬品医療機器等法( 旧薬事法 )に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 39. (問39) 有機溶媒に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 有機溶媒は、水に溶けない油分や樹...
- 40. (問40) 酸化剤と還元剤に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 過酸化水素水は、ヘアブリー...
-
- 41. (問41) 下図は顔部、頭部、頸部の各部位を表したものである。A、B、Cに該当する名称の組合せのうち、正しいものは...
- 42. (問42) コームの形態と機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 43. (問43) ヘアドライヤーに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 44. (問44) 直上線カットに関する次の文章の内に入る語句の組合せのうち、正し いものはどれか。 「毛束を左右どちら...
- 45. (問45) スタンダードヘアのカットの基本原則に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 46. (問46) すくい刈に関する次の文章の内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。 「すくい刈の技法は主に[...
- 47. (問47) ワインディングに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 48. (問48) 下図はシェービングにおけるレザーの持ち方を表したものである。プッシュハンドに該当するものはどれか。
- 49. (問49) シェービングにおけるレザーの運行に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 50. (問50) シャンプーイングに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。