理容師の過去問
第38回
公衆衛生・環境衛生 問9

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

水は硬度(カルシウムやマグネシウムの含有量)によって硬水軟水に分類されます。

日本では、カルシウムやマグネシウムの含有量が100mg/L以上硬水100mg/L未満軟水としています。

1が誤った説明です。

硬水に含まれる金属イオン(カルシウムやマグネシウム)が界面活性剤と結合するため、シャンプーや石けんの泡立ちが悪くなります。

2は正しい説明です。

池や湖沼などの閉鎖水域に窒素リンなどの栄養素を多く含む排水が流れ込むと、藻の発生につながります。

3も正しい説明です。

水道水は塩素消毒が義務付けられていて、給水栓において残留塩素0.1mg/L以上と規定されています。

4も正しい説明です。

参考になった数1

02

答えは1です。

1、

水には、硬水と軟水があります。

(硬水)

カルシウムイオンやマグネシウムイオンを多く含んでいる水です。

石けんは、泡立ち悪く、洗浄作用も悪いです。

(軟水)

カルシウムイオンやマグネシウムイオンを少ししか含んでいない水です。

石けんは、よく泡立ち、高い洗浄作用を発揮します。

よって、(軟水)→(硬水)の間違いでなので、これが正解になります。

2、

硬水は、石けんの泡立ちが悪く、洗浄作用が悪いです。

よって、正しいです。

3、

藻の発生原因の一つに、有機物の流入があります。

有機物の中に、藻の栄養分になる窒素とリンがあるためです。

よって、正しいです。

4、

水道法で、

給水栓(蛇口あたりのこと)で測定して、塩素濃度が0.1㎎/ℓ以上になるように、塩素消毒をすることを規定されています。

よって、正しいです。

参考になった数0

03


正解は、 1 です。

〇1.カルシウムやマグネシウムを多く含む水を硬水といいます。質問は、水に関する記述のうち、誤っているものはどれか聞いているので、 1 が正解です。

×2.硬水は、石けんの泡立ちがわるくなります。質問は、水に関する記述のうち、誤っているものはどれか聞いているので、不正解です。

×3.リンや窒素を多く含む排水は、湖沼での藻の発生を促進します。質問は、水に関する記述のうち、誤っているものはどれか聞いているので、不正解です。

×4.水道水中の塩素の量は、給水栓の水で一定量以上とされています。質問は、水に関する記述のうち、誤っているものはどれか聞いているので、不正解です。

参考になった数0