理容師の過去問
第38回
理容の物理・化学 問32

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第38回 理容師国家試験 理容の物理・化学 問32 (訂正依頼・報告はこちら)

電気抵抗に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  • 同じ材質で同じ長さの導体に同じ電圧をかけたときの電気抵抗は、太い導体より細い導体の方が大きい。
  • 電気抵抗の単位にはボルト( V )を用いる。
  • ニクロム線に電流を流すとき、電流の大きさが同じであれば電気抵抗が大きいほど発生するジュール熱は小さい。
  • 導体に電流を流すとき、電流、電圧、電気抵抗の間には次の関係が成り立つ。 電流 = 電圧×電気抵抗

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

電気の流れにくさを示す電気抵抗は、材質や温度によって変化しますが、同じ材質で同じ長さの導体であれば、切断面の細い導体の方が抵抗が高く(電気が流れにくい)なります。

1が正しい説明です。

電気抵抗の単位はオーム(Ω)で表されます。

ちなみに電流の単位はアンペア(A)、電圧の単位はボルト(V)で表されます。

2は誤った説明です。

電気抵抗がある導体に電流を流した時に発生する熱のことをジュール熱といい、電流が一定の場合には抵抗が大きいほど熱エネルギーは大きくなります。

3も誤った説明です。

電気回路に流れる電流と電圧、抵抗の関係をあらわす法則にオームの法則があります。

V(電圧)=I(電流)×R(電気抵抗)なので、I(電流)を求める公式は以下の通りです。

I(電流)=V(電圧)/ R(電気抵抗)、I(電流)=V(電圧)÷R(電気抵抗)

4も誤った説明です。

参考になった数1

02

答えは1です。

1、
導体とは、
電気を伝えやすい物質のことを言います。

電気抵抗は下の4つが変化することで、抵抗力が変わります。
(右側が抵抗力が高いです。)
・導体<不導体
・温度が低い<温度が高い
・物体が短い<物体が長い
・切断面が大きい<切断面が小さい

よって、正しいので、これが正解になります。

2、
電気抵抗の単位は、オーム(Ω)です。
電圧の単位は、ボルト(V)です。
電流の単位は、アンペア(A)です。

よって、(ボルト(V))→(オーム(Ω))の間違いです。

3、
ジュール熱とは、
電気抵抗がある導体に、電流を流したときに発生する熱エネルギーのことです。
電気抵抗が大きいほど、ジュール熱は大きくなります。

よって、(ジュール熱は小さい)→(ジュール熱は大きい)の間違いです。

4、
電圧=電流×抵抗
なので、
電流=電流/抵抗
になります。

よって、(電流 = 電圧×電気抵抗)→(電流=電流/電気抵抗)の間違いです。

参考になった数0

03

正解は1です。

2 . 電気抵抗の単位はオーム( Ω )です。
ボルト( V )は電圧の単位です。

3 . ジュールの法則
・導線に流れる電流が同じであれば、抵抗が大きいほどジュール熱も大きくなります。
・導線に加える電圧が同じであれば、抵抗が小さいほど大きい電流が流れるので、ジュール熱も大きくなります。

4 . 電圧(V)=電流(I)×電気抵抗(R)です。

参考になった数0