理容師の過去問
第38回
理容の物理・化学 問33

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第38回 理容師国家試験 理容の物理・化学 問33 (訂正依頼・報告はこちら)

界面活性剤に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a  ヘアクリームは、界面活性剤の乳化作用によりエマルジョンを形成している。
b  両性界面活性剤は、水溶液中でイオンに解離しない。
c  界面活性剤は、臨界ミセル濃度( cmc )以上になると可溶化能が減少する。
d  界面活性剤は、リキッドファンデーションの油性基剤中で紛体( 固体 )の顔料を分散して安定化させている。
  • aとb
  • bとc
  • cとd
  • aとd

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。

ヘアクリームでは、界面活性剤が本来は混じり合わない2つの液体を混合させてエマルジョンを形成する、乳化の役割を担っています。

aは正しい説明です。

両性界面活性剤は、アルカリ水溶液中では親水基がマイナスイオンに解離し、酸性水溶液中ではプラスイオンに解離します。

bは誤った説明です。

界面活性剤がある一定濃度になり、会合してミセルを形成する臨界ミセル濃度(cmc)を超えると、可溶化能つまり溶けやすさは上昇します。

cも誤った説明です。

リキッドファンデーションでは、油性基剤中で紛体( 固体 )の顔料を分散して均一にして安定化する分散剤として、界面活性剤が使用されています。

dは正しい説明です。

aとdが正しい組み合わせです。

参考になった数0

02

答えは4です。

a、
界面活性剤の乳化作用
界面活性剤は、液体にその液体と混じり合わない別の液体を、微粒子状に均一に分散させることができます。
乳液などに使われています。

よって、正しいです。

b、
両性界面活性剤は、酸性液だと陽イオンになり、アルカリ性液だと陰イオンに変化します。
非イオン界面活性剤は、水溶液中でもイオン化はしません。

よって、(水溶液中でイオンに解離しない)→(酸性液だと陽イオンになり、アルカリ性液だと陰イオンに変化する)の間違いです。

c、
臨界ミセル濃度とは、
水に石けんを徐々に溶かすと、界面張力が急に下がり、ある濃度で一定となります。
その濃度のことを言います。
臨界ミセル濃度を超すと、界面活性剤として、乳化や分散などの能力を発揮します。

よって、(可溶化能が減少)→(可溶化能が増える)の間違いです。

d、
界面活性剤の分散作用
界面活性剤は、粉体を均一な微粒子状に分散して安定させることができます。
ファンデーションなどに使われています。

よって、正しいです。

aとdが正しいので、答えは4になります。

参考になった数0

03

正解は4です。

a. 乳化とは、液体にその液体と混じり合わない別の液体を微粒子状に均一に分散させることをいいます。
ヘアクリームや乳液は乳化作用が利用されています。

b. 両性界面活性剤は、溶かした溶液が酸性かアルカリ性かによって、陽イオンあるいは陰イオンになります。

c. 界面活性剤は、臨界ミセル濃度( cmc )以上になると、水中で親水基を外側に向けた集合体(ミセル)を形成し、界面活性剤としての性質を発揮します。

d. 界面活性剤は、リキッドファンデーションの油性基剤中で紛体( 固体 )の顔料を分散して安定化させています。(分散作用)

参考になった数0