理容師
「第40回」
問題一覧
理容師試験 第40回の過去問題一覧です。
全1ページ中1ページ目です。
第40回の過去問題
問題文へのリンク(1/1)
-
1
(問1 (関係法規・制度 問1)) 理容師の免許及び登録に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
2
(問2 (関係法規・制度 問2)) 理容師が業を行う場合に講ずべき措置に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 業を...
-
3
(問3 (関係法規・制度 問3)) 理容所の開設者が理容所に講ずべき措置に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいも...
-
4
(問4 (関係法規・制度 問4)) 理容師が理容所以外の場所で業を行う「出張理容」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
5
(問5 (関係法規・制度 問5)) 「生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか...
-
6
(問6 (公衆衛生・環境衛生 問6)) わが国の平均寿命に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
7
(問7 (公衆衛生・環境衛生 問7)) 次の疾病のうち、生活習慣病に含まれないものはどれか。
-
8
(問8 (公衆衛生・環境衛生 問8)) 高齢者の在宅福祉サービスに関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。...
-
9
(問9 (公衆衛生・環境衛生 問9)) 空気の成分等に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
10
(問10 (公衆衛生・環境衛生 問10)) わが国の上水道と下水道に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
11
(問11 (感染症 問11)) 次の感染症のうち、蚊によって媒介されるものはどれか。
-
12
(問12 (感染症 問12)) 細菌に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
13
(問13 (感染症 問13)) 予防接種に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
14
(問14 (感染症 問14)) 次の感染症のうち、患者によって汚染されたタオルに接触することによって感染するものはどれか。
-
15
(問15 (感染症 問15)) 結核に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
16
(問16 (衛生管理技術 問16)) 理容所における消毒等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
17
(問17 (衛生管理技術 問17)) 理容師法施行規則に定められた消毒方法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 血...
-
18
(問18 (衛生管理技術 問18)) 病原微生物の抵抗力に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
19
(問19 (衛生管理技術 問19)) 消毒薬の特徴に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
20
(問20 (衛生管理技術 問20)) 血液が付着したタオルの消毒の方法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 80 °Cを...
- Advertisement
-
21
(問21 (人体の構造及び機能 問21)) マイボーム腺の説明として、正しいものはどれか。
-
22
(問22 (人体の構造及び機能 問22)) 次の血球のうち、血色素(ヘモグロビン)を含むものはどれか。
-
23
(問23 (人体の構造及び機能 問23)) 次の筋のうち、体性神経(運動神経)の活動によって収縮するものはどれか。
-
24
(問24 (人体の構造及び機能 問24)) 次の血管のうち、心臓に栄養を供給しているものはどれか。
-
25
(問25 (人体の構造及び機能 問25)) 次の内分泌腺とホルモンの組合せのうち、正しいものはどれか。
-
26
(問26 (皮膚科学 問26)) 皮膚の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
27
(問27 (皮膚科学 問27)) 皮膚付属器官の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
28
(問28 (皮膚科学 問28)) 皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
29
(問29 (皮膚科学 問29)) 皮膚疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
30
(問30 (皮膚科学 問30)) 皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
31
(問31 (理容の物理・化学 問31)) 熱に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
32
(問32 (理容の物理・化学 問32)) 電気に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
33
(問33 (理容の物理・化学 問33)) 香粧品の原料に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
34
(問34 (理容の物理・化学 問34)) 香粧品に配合される成分に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
35
(問35 (理容の物理・化学 問35)) 香粧品に配合される油性原料に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
36
(問36 (理容の物理・化学 問36)) 界面活性剤に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。 「界面活性...
-
37
(問37 (理容の物理・化学 問37)) 次の高分子化合物のうち、動物から採取されるものはどれか。
-
38
(問38 (理容の物理・化学 問38)) パーマ剤第1剤に使用されるアルカリ剤に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいも...
-
39
(問39 (理容の物理・化学 問39)) 酸化染毛剤を用いたヘアカラーリングの前に行う皮膚アレルギー試験(パッチテスト)に関する次の記述のうち...
-
40
(問40 (理容の物理・化学 問40)) タンパク質に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- Advertisement
-
41
(問41 (理容理論 問41)) 下図のA、B、Cに該当する名称の次の組み合わせのうち、ただしいものはどれか。
-
42
(問42 (理容理論 問42)) シザーズの各部の名称に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
43
(問43 (理容理論 問43)) クリッパーに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
44
(問44 (理容理論 問44)) ヘアカッティングに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
45
(問45 (理容理論 問45)) 頭の形とスタンダードヘアに関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 平面タイプは、...
-
46
(問46 (理容理論 問46)) レイヤーカットの技法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
47
(問47 (理容理論 問47)) アイアニング技術に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
48
(問48 (理容理論 問48)) ヘアカラーリングに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
49
(問49 (理容理論 問49)) レディースシェービングに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
50
(問50 (理容理論 問50)) スチームタオルのてん包法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。