精神保健福祉士の過去問
第19回(平成28年度)
精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問59
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第19回(平成28年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問59 (訂正依頼・報告はこちら)
次の事例を読んで、問いに答えなさい。
〔事 例〕
Cさん(35歳、女性)は18歳で統合失調症を発症、入院を経験しながらも農業大学校卒業後、父が代表の農業法人で果実加工部門を担当している。4年前に農業高校教員と結婚、両親と同居し、1歳6か月の娘がいる。妊娠中から再発や育児と仕事の両立の不安を語っていたが、家族や通院先のD精神保健福祉士の支援のほか、母親教室で再会した高校時代の友人Eさんとの交流にも支えられてきた。
昨年4月父が急死し、その後外来受診が増えた。「育児にも仕事にもほとんど手がつかない」「あまり眠れないし、もう何もかも放り出したい」などと訴えるので、D精神保健福祉士は面接と訪問の回数を増やした。
(※1)
昨年6月、「もう疲れた、休みたい」と任意入院したが、入院中に何度も面会に来てくれたEさんの支えもあり、9月には退院した。
農業法人は、今年4月から夫が代表を務めてくれることになり、Cさんは自分の将来について考えられるようになった。そんな時、病院を退職しソーシャルワーカー事務所を開業していたD精神保健福祉士からCさんとEさんにお茶会の誘いがあった。「子育ての悩みを話そう」というものだったので、二人は喜んで参加した。その場では、D精神保健福祉士も自身の子育てや仕事に関する悩みを打ち明けたので、CさんもEさんも日頃の思いを存分に話すことができた。D精神保健福祉士は、「自分たちと同じように、悩みがあっても相談できない親たちは多いだろう。父親も含めて、親たちが地域で気軽に交流できる緩やかなつながりを作りましょう」と二人に働きかけた。
(※2)
しかし、D精神保健福祉士は準備を続けるうちに、自分の立場が、専門職としての活動なのか当事者としての思いなのか戸惑い、相談したいと考えた。
(※3)
(※2)次のうち、D精神保健福祉士が用いた方法として、正しいものを1つ選びなさい。
〔事 例〕
Cさん(35歳、女性)は18歳で統合失調症を発症、入院を経験しながらも農業大学校卒業後、父が代表の農業法人で果実加工部門を担当している。4年前に農業高校教員と結婚、両親と同居し、1歳6か月の娘がいる。妊娠中から再発や育児と仕事の両立の不安を語っていたが、家族や通院先のD精神保健福祉士の支援のほか、母親教室で再会した高校時代の友人Eさんとの交流にも支えられてきた。
昨年4月父が急死し、その後外来受診が増えた。「育児にも仕事にもほとんど手がつかない」「あまり眠れないし、もう何もかも放り出したい」などと訴えるので、D精神保健福祉士は面接と訪問の回数を増やした。
(※1)
昨年6月、「もう疲れた、休みたい」と任意入院したが、入院中に何度も面会に来てくれたEさんの支えもあり、9月には退院した。
農業法人は、今年4月から夫が代表を務めてくれることになり、Cさんは自分の将来について考えられるようになった。そんな時、病院を退職しソーシャルワーカー事務所を開業していたD精神保健福祉士からCさんとEさんにお茶会の誘いがあった。「子育ての悩みを話そう」というものだったので、二人は喜んで参加した。その場では、D精神保健福祉士も自身の子育てや仕事に関する悩みを打ち明けたので、CさんもEさんも日頃の思いを存分に話すことができた。D精神保健福祉士は、「自分たちと同じように、悩みがあっても相談できない親たちは多いだろう。父親も含めて、親たちが地域で気軽に交流できる緩やかなつながりを作りましょう」と二人に働きかけた。
(※2)
しかし、D精神保健福祉士は準備を続けるうちに、自分の立場が、専門職としての活動なのか当事者としての思いなのか戸惑い、相談したいと考えた。
(※3)
(※2)次のうち、D精神保健福祉士が用いた方法として、正しいものを1つ選びなさい。
- コミュニティ・ディベロップメント
- コミュニティ・ビジネス
- ソーシャル・ウェルフェア・プランニング
- ソーシャルアクション
- ソーシャルサポートネットワーク
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
×2 .「コミュニティ・ビジネス」は、地域社会を基盤に、社会にかかわる諸問題をビジネス手法で解決する取り組みです。
×3 .「ソーシャル・ウェルフェア・プランニング」(生活福祉計画法)は、住民の多様化するニーズへの対応をするために、社会福祉政策を改革するための計画的な試みです。
×4 .「ソーシャルアクション」は、関係者が組織化して、世論を喚起しながら、公共のサービスの改善、創設を議会や行政機会に働きかける活動です。
○5 .「ソーシャルサポートネットワーク」は、フォーマルな支援(公的機関や専門職による)と、インフォーマルな支援(家族や友人・近隣・ボランティアなどによる)との包括的な援助関係の総体を意味しています。このケースでは、まさにD精神保健福祉士を中心として、同じ悩みを共有しながらのグループを作ろうとしているので、当てはまります。
参考になった数43
この解説の修正を提案する
02
1.コミュニティ・ディベロップメントは、コミュニティを社会的、経済的に改善していく方法です。今回の事例ではつながりを作ることに主眼が置かれているものの、地域開発までは行っていないため、適切な回答とはいえません。
2.コミュニティ・ビジネスは、地域が抱える課題を地域の資源を用いてビジネス的に解決するものです。事例からD精神保健福祉士のコミュニティ・ビジネスについての活動は読み取れないため、適切な回答とはいえません。
3.ソーシャル・ウェルフェア・プランニングは、社会福祉計画に働きかける手法です。事例から社会福祉計画に関する内容は読み取れないため、適切な回答とはいえません。
4.ソーシャルアクションは、社会福祉制度や政策を改善するために、世論に働きかけを行う運動です。事例からそのような運動は読み取れないため、適切な回答とはいえません。
5.地域で気軽に交流できる場を設定し、そのネットワークを生かしてCさんをサポートしようとしていることから、ソーシャルサポートネットワークが適しています。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
03
本設問においては、地域課題の解決のために活用される、様々な支援方法について内容を問われる問題となっています。カタカナが多く混乱してしまいがちですが、それぞれの単語の意味と支援方法を結びつけて覚える事で、正答にたどりつく事が出来るでしょう。
不適切です。コミュニティ・ディベロップメントとは、その地域(コミュニティ)に住む地域住民が、地域の社会資源を利用してその地域の社会問題を解決する取組の事を言います。現時点では、同じ立場に置かれている人達の繋がり作りに重点を置いている段階のため、コミュニティ・ディベロップメントを用いた支援を行っているとは言えません。
不適切です。コミュニティ・ビジネスとは地域に既に存在している社会資源(人やモノ、場所など)を活用し、ビジネスの手法を用いながら地域の課題解決を図る手法の事を言います。本事例においてはビジネスの手法を用いているという記載はないため、この支援方法を活用しているとは言えません。
不適切です。ソーシャル・ウェルフェア・プランニングは「社会福祉計画法」と訳され、その時代に適した社会福祉に関する制度や仕組みを、計画的に改革し実践していく事を言います。本事例においては地域の中での繋がり作りをしている段階であり、時代に適した仕組みや制度作りまで取り組んではいません。
不適切です。ソーシャルアクションは、社会問題を解決するために不足している社会資源の創出や制度の創設などを社会に呼びかけ、世論に働きかける活動の事を言います。現時点では同じ立場に置かれている仲間同士の繋がりを強化する事に重点を置いており、世論に働きかけるまでの活動に取り組んではいません。
適切な内容です。ソーシャルサポートネットワークとは、社会生活で問題となる事の解決に向けて、身近な社会資源(フォーマル・インフォーマルとも)同士で繋がりを作り、支援体制を構築した上で取り組む事を言います。
本事例においては、「悩みがあっても相談できない親がおり、抱え込んでしまう」という問題に対して、同じ立場である親同士の繋がりを作る事で、その問題を解決できるよう取り組んでいるため、ソーシャルサポートネットワークの手法を活用していると言えます。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問58)へ
第19回(平成28年度)問題一覧
次の問題(問60)へ