精神保健福祉士の過去問
第19回(平成28年度)
保健医療サービス 問151

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01

正解は5です。

1.特定機能病院は、厚生労働大臣が承認を行います。

2.地域医療支援病院は、200床以上の病床を有することとされています。

3.診療所は、19人以下の患者を入院させる施設です。

4.在宅療養支援病院は、在宅医療の担当医師を3名以上配置することとされています。

5.在宅療養支援診療所は、24時間、往診が可能な体制を確保することとされています。

参考になった数21

02

正解は5になります。
在宅療養支援診療所は在宅医療の患者からの連絡を24時間体制で受けることができる診療所であり、24時間往診が可能な体制を確保する必要があります。

1 特定機能病院は厚生労働大臣の承認によって、高度な医療の提供や開発などを行う400人以上の入院施設を有する病院です。都道府県知事の承認が必要なのは、地域医療支援病院です。

2 地域医療支援病院は、原則200床以上の入院体制を保持している病院です。

3 診療所は19人以下の入院施設を有するものとされています。20人以上は病院です。

4 在宅療養支援病院の要件として、200床未満の病院であることや在宅医療担当の医師が常勤で3名以上いることなどが挙げられます。

参考になった数10

03

正答【5】

1.誤答
特定機能病院とは、医療施設機能の体系化の一環として、高度の医療の提供、高度の医療技術の開発及び高度の医療に関する研修を実施する能力等を備えた400床以上の病院であり、厚生労働大臣が個別に承認しています。


2.誤答
地域医療支援病院は、地域医療を担うかかりつけ医等を支援する能力を備え、地域医療の確保を図る病院として相応しい原則200床以上の医療機関を都道府県知事が個別に承認しています。


3.誤答
医療法において、医業を行うための場所を病院と診療所と区分しています。
病院は20床以上の病床を有するもであり、診療所は無床または19床以下の病床を有する施設です。


4.誤答
在宅療養支援病院は、在宅医療の担当する常勤医師を3名以上配置することとされています。
24時間対応体制の在宅医療を提供することで、患者さんが住み慣れた地域で日常の療養支援や急変時の対応、看取りまでの確保にむけ多職種連携を図り積極的役割を担う病院です。


5.正答
在宅療養支援診療所は、医師または看護師が患者や家族と24時間連絡を取ることができ、求めに応じて往診可能な体制を維持することができる診療所です。また、担当医の指示のもと、24時間訪問看護のできる看護師あるいは訪問看護ステーションと連携する体制をも維持しています。

参考になった数6