精神保健福祉士の過去問
第21回(平成30年度)
現代社会と福祉 問26
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第21回(平成30年度) 精神保健福祉士国家試験 現代社会と福祉 問26 (訂正依頼・報告はこちら)
「ヘイトスピーチ解消法」の内容に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
(注)「ヘイトスピーチ解消法」とは、「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」のことである。
(注)「ヘイトスピーチ解消法」とは、「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」のことである。
- 外国人観光客に対する不当な差別的言動を規制することを目的としている。
- 不当な差別的言動に対する罰則が規定されている。
- 雇用における差別的処遇の改善義務が規定されている。
- 地方公共団体には、不当な差別的言動の解消に向けた取組を行う努力が求められている。
- 基本的人権としての表現の自由に対する制限が規定されている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
過去問を解く勉強方法だけでなく、時事にも関心を持っておきましょう。
1× ヘイトスピーチは外国人観光客だけでなく、
「特定の国や地域の出身である人」への差別的言動が対象になります。
2× 言論自由の観点から、
ヘイトスピーチ解消法における罰則を設けてはいません。
3× ヘイトスピーチ解消法は差別的言動の解消が目的ですが、
雇用における差別的処遇の改善義務には触れてられていません。
4○ 「基本理念 2」に地方公共団体の努力義務が書かれています。
5× 表現の自由に対する制限はありません。
むしろ逆で、日本はヘイトスピーチに対し、
表現の自由を尊重するため、規制や罰則がありません。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
02
外国人観光客ではなく、国内に住む国外出身者を対象としたヘイトスピーチの規制を目的としているため、
選択肢は不適となります。
2:×
表現の自由の権利等との兼ね合いで、罰則は設けられておらず、
理念法に留まっているため、選択肢は不適となります。
3:×
雇用については触れられていないため、不適となります。
4:○
選択肢の通りです。
5:×
憲法に規定された表現の自由を保証するため、理念法に留まっています。
よって制限は規定されていないため、不適となります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
ヘイトスピーチ解消法とは、日本に住む日本人以外の出身者に不当な差別的言動や侮辱、地域的排除を許さないとし、国が相談体制の整備や教育、啓発運動の充実に取り組むことを責務とし、地方自治体にも同様の対策に努めるように求めています。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問25)へ
第21回(平成30年度)問題一覧
次の問題(問27)へ