精神保健福祉士の過去問
第23回(令和2年度)
心理学理論と心理的支援 問10

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第23回(令和2年度) 精神保健福祉士国家試験 心理学理論と心理的支援 問10 (訂正依頼・報告はこちら)

社会的関係において生じる現象に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 初対面の人の職業によって、一定のイメージを抱いてしまうことを、同調という。
  • 相手に能力があると期待すると、実際に期待どおりになっていくことを、ハロー効果という。
  • 頻繁に接触する人に対して、好意を持ちやすくなることを、単純接触効果という。
  • 外見が良いことによって、能力や性格など他の特性も高評価を下しやすくなることを、ピグマリオン効果という。
  • 集団の多数の人が同じ意見を主張すると、自分の意見を多数派の意見に合わせて変えてしまうことを、ステレオタイプという。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

この問題は認知に関する様々な効果を問う問題です。

1 →✕ 初対面の人の職業によって一定のイメージを抱いてしまうことは「ステレオタイプ」が影響していると考えられます。

2 →✕ 相手に能力があると期待すると実際に期待どおりになっていくことを「ピグマリオン効果」と言います。

3 →〇 問題文の通りです 。

4 →✕ 外見が良いことによって能力や性格など他の特性も高評価を下しやすくなることを「ハロー効果」と言います。

5 →✕ 集団の多数の人が同じ意見を主張すると自分の意見を多数派の意見に合わせて変えてしまうことを「同調」と言います。

参考になった数26

02

正解は3です。

単純接触効果とは、繰り返し接すると、相手に好感を持つようになる現象のことです。

各選択肢については以下のとおりです。

1→初対面の人の職業により一定のイメージを抱くことをステレオタイプと言います。

2→相手に能力があると期待すると、実際に期待どおりになっていくことをピグマリオン効果と言います。

4→外見が良いことにより、能力や性格など他の特性も高評価を下しやすくなることをハロー効果と言います。

5→集団の多数の人が同じ意見を主張すると、自分の意見を多数派の意見に合わせてしまうことを同調と言います。

参考になった数8

03

正解は3です。

1 ×

初対面の人の職業によって、一定のイメージを抱いてしまうことは、ステレオタイプと言われます。

同調とは、自分以外の者の行動や意見などに合わせて、自分の意見や行動を変えていくことをいいます。

2 ×

相手に能力があると期待すると、実際に期待通りになっていくことをピグマリオン効果といいます。

ハロー効果とは、見た目や際立った特徴が、他の特徴についての観察結果などに影響を及ぼしてしまう現象のことをいいます。

3 ○

問題文のとおり、頻繁に接触する人に対して好意を持ちやすくなることを単純接触効果といいます。

4 ×

外見が良いことによって、能力や性格など他の特性も高評価を下しやすくなることをハロー効果といいます。

5 ×

集団の多数の人が同じ意見を主張すると自分の意見を多数派の意見に合わせて変えてしまうことを同調といいます。

初対面の人の印象などによって、一定のイメージを抱いてしまうことは、ステレオタイプといわれます。

参考になった数5

04

1、不適切です。初対面の人の職業によって、一定のイメージを抱く事は「ステレオタイプ」と言います。他のステレオタイプの代表例としては、性別や年齢などが挙げられます。

2、不適切です。選択肢の説明は「ピグマリオン効果」の説明となっています。

3、適切な内容です。

4、不適切です。選択肢の説明は「ハロー効果」の説明となります。

5、不適切です。選択肢の内容は「同調」の説明となっています。

参考になった数3