過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

登録販売者の過去問 平成28年度 主な医薬品とその作用 問62

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次のかぜ薬(総合感冒薬)の配合成分とその分類のうち、正しいものの組合せはどれか。


a  トラネキサム酸 ―――――――――――― 抗炎症成分

b  グアヤコールスルホン酸カリウム ―――― 殺菌成分

c  チペピジンヒベンズ酸塩 ―――――――― アドレナリン作動成分

d  メキタジン ―――――――――――――― 抗ヒスタミン成分
   1 .
(a 、b)
   2 .
(a 、d)
   3 .
(b 、c)
   4 .
(b 、d)
   5 .
(c 、d)
( 登録販売者試験 平成28年度 主な医薬品とその作用 問62 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

30
正解は2です。

a…正しいです。
トラネキサム酸 ― 抗炎症成分

b…誤りです。
グアヤコールスルホン酸カリウム ―去痰成分

c…誤りです。
チペピジンヒベンズ酸塩 ―鎮咳成分

d…正しいです。
メキタジン ― 抗ヒスタミン成分


よって、a・dが正しい組み合わせとなります。


色んな成分名が出てきて覚えにくい場合は、
・主な症状
・主な成分
・主な効能
を繋げて考えると、覚えやすいかもしれません。

付箋メモを残すことが出来ます。
12
正解は2です。

a→ トラネキサム酸は、炎症を抑える働きをする成分です。
風邪薬や咳止めなどたくさんの医薬品に配合されています。

b→ グアヤコールスルホン酸カリウムは去痰成分です。
気管支の分泌物を増やし痰を薄めて排出しやすくし、不快感をやわらげる働きをします。

c→ チペピジンヒベンズ酸塩は、延髄の咳中枢の神経に作用し、興奮を沈めて咳を止める働きをします。
そのほか、気管支平滑筋に作用して鎮咳作用を示すこともあります。

d→ メキタジンは、アレルギーのもととなるヒスタミンの作用を抑制する成分です。
副作用として眠気が出ることがあるため、運転などの危険が伴う操作は控えるべきです。

8
aー〇 (107-111)

b-✖ (73)
殺菌成分→去痰成分

cー✖ (66)
アドレナリン作動成分→鎮咳成分

cー〇 (52)

総合感冒薬はいろいろな成分が入っています。他の薬に共通する成分が多いのでここを皮切りに主要な成分は地道に覚えていきましょう。同じような効果でもその成分独特の特徴があるものもあります。自分なりに整理してると名称などに特徴が見つかるかもしれませんね。


※カッコ内の数字は、厚生労働省から発信されてます「試験問題作成に関する手引き」内で記載されている行番号です

6
解答:2

a.正
トラネキサム酸は、抗炎症作用や止血作用があり、風邪の初期症状などにも用いられます。

b.誤
グアヤコールスルホン酸カリウムは、痰の粘度を減少させ痰を出しやすくする去痰成分です。

c.誤
チペピジンヒベンズ酸塩は、延髄の咳中枢に作用し、咳を抑える鎮咳成分です。麻薬性ではないので習慣性の心配がなく、小児にも用いられます。

d.正
メキタジンは抗ヒスタミン成分で、鼻炎やアレルギーの治療に用いられます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この登録販売者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。