問題
[ 設定等 ]
みずむし・たむし用薬の配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a ミコナゾール硝酸塩は、皮膚糸状菌の細胞膜を構成する成分の産生を妨げたり、細胞膜の透過性を変化させることにより、その増殖を抑える。
b テルビナフィン塩酸塩は、菌の呼吸や代謝を妨げることにより、皮膚糸状菌の増殖を抑える。
c シクロピロクスオラミンは、患部を酸性にすることで、皮膚糸状菌の発育を抑える。
d 生薬成分として、モクキンピ(アオイ科のムクゲの幹皮を基原とする生薬)のエキスは、皮膚糸状菌の増殖を抑える作用を期待して用いられる。
a ミコナゾール硝酸塩は、皮膚糸状菌の細胞膜を構成する成分の産生を妨げたり、細胞膜の透過性を変化させることにより、その増殖を抑える。
b テルビナフィン塩酸塩は、菌の呼吸や代謝を妨げることにより、皮膚糸状菌の増殖を抑える。
c シクロピロクスオラミンは、患部を酸性にすることで、皮膚糸状菌の発育を抑える。
d 生薬成分として、モクキンピ(アオイ科のムクゲの幹皮を基原とする生薬)のエキスは、皮膚糸状菌の増殖を抑える作用を期待して用いられる。
1 .
(a、b)
2 .
(a、c)
3 .
(a、d)
4 .
(b、c)
5 .
(c、d)
( 登録販売者試験 令和2年度 主な医薬品とその作用 )