登録販売者の過去問
令和2年度(東京都)
主な医薬品とその作用 問90

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 令和2年度(東京都) 主な医薬品とその作用 問90 (訂正依頼・報告はこちら)

角質軟化薬及びにきび用薬の配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a  ホモスルファミンは、細菌の細胞壁合成を阻害することにより抗菌作用を示す。
b  クロラムフェニコールは、細菌のタンパク質合成を阻害することにより抗菌作用を示す。
c  尿素は、角質層の水分保持量を高め、皮膚の乾燥を改善することを目的として用いられる。
d  バシトラシンは、皮膚の角質層を構成するケラチンを変質させることにより、角質軟化作用を示す。
  • (a、b)
  • (a、c)
  • (b、c)
  • (b、d)
  • (c、d)

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解→3

a)誤

ホモスルファミンは、サルファ剤に分類される抗菌成分です。

DNAの合成を阻止することで抗菌作用があります。


b)正


c)正


d)誤

バシトラシンは、細胞の細胞壁を破壊することで抗菌作用を示します。

参考になった数7

02

a 誤

ホモスルファミンは、サルファ剤です。

細菌のDNA合成を阻害する抗菌作用があり、連用はしないようにします。

同成分として、スルファジアジンやスルフイソキサゾールなどがあります。

b 正

クロラムフェニコールは、抗菌作用をもつ成分です。

にきびや吹出物の症状改善に用いられます。

c 正

尿素は、保湿成分です。

そのほかの保湿成分として、グリセリンやワセリンなどがあります。

d 誤

バシトラシンは、細胞壁合成を阻害する抗菌作用です。

問題文の説明は、イオウです。

参考になった数7

03

正解は 3 です。

a:誤  ホモスルファミンは、細菌のDNA合成を阻害することにより、抗菌作用を示すサルファ剤です。

同じ作用と特徴を持つサルファ剤には、ホモスルファミンのほか、スルファジアジン、スルフイソキキサゾールがあります。

b:正  同じ作用と特徴を持つ成分に、硫酸フラジオマイシンがあります。

c:正  同じ作用と特徴を持つ成分に、グリセリン、白色ワセリン、オリブ油、ヘパリン類似物質があります。

d:誤  バシトラシンは、細菌の細胞壁合成を阻害することにより、抗菌作用を示します。

皮膚の角質層を構成するケラチンを変質させ、角質軟化作用を示す成分は、イオウです。

参考になった数3