登録販売者の過去問
平成25年度(地域1)
主な医薬品とその作用 問65
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 平成25年度(地域1) 主な医薬品とその作用 問65 (訂正依頼・報告はこちら)
抗ヒスタミン成分を主薬とする睡眠改善薬に関する次の記述の正誤について、正しいものはどれか。
- 慢性的に不眠症状がある人や、医療機関において不眠症の診断を受けている人を対象としたものである。
- 妊娠中にしばしば生じる睡眠障害については、ホルモンのバランスや体型の変化等によるものであり、睡眠改善薬の適用対象となる症状ではない。
- 15歳未満の小児が使用すると、神経過敏や興奮などの副作用が起きやすいため、使用を避ける必要がある。
- 目が覚めたあとに、注意力の低下や寝ぼけ様症状、判断力の低下等の一時的な意識障害、めまい、倦怠感を起こすことがある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
入眠障害、熟眠障害、中途覚醒、早期覚醒、
うつ病や神経疾患による不眠、身体疾患に起因する不眠は、
医療機関への受診が望ましいです。
同効薬は効果が協力作用で強く現れてくる可能性があるため、
医療機関ですでに精神安定剤を処方されている時は、
自己判断で一般用医薬品の催眠鎮静薬を使用するべきではありません。
また、抗ヒスタミン成分のような眠気を起こす薬物と、
量によっては神経の働きを抑制するアルコールを一緒に飲んだりすると
眠気の作用がより一層強く出ることがあるため注意が必要です。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
その為、抗ヒスタミン成分を含有する医薬品の服用後、自動車の運転、危険を伴う機械の操作に従事させないようにします。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
誤ってる1についてですが、
医療機関で診断が出ている人は、医療用医薬品を使用します。睡眠改善薬は、寝つきが悪い、眠りが浅いといった一時的な睡眠障害に使われるものであって、慢性的に対応するものではありません。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
04
対象としたものではく、対象とならないが正しい記述です。
2)正
3)正
4)正
抗ヒスタミンを服用した時は運転時の使用や機械操作を避けることとされています。眠気を伴うことがあるため、使用時には注意して服用しましょう。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問64)へ
平成25年度(地域1)問題一覧
次の問題(問66)へ