登録販売者の過去問
平成27年度(地域1)
医薬品に共通する特性と基本的な知識 問3
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 平成27年度(地域1) 医薬品に共通する特性と基本的な知識 問3 (訂正依頼・報告はこちら)
医薬品の効き目や安全性に影響を及ぼす要因に関する記述について、誤っているものはどれか。
- 薬理作用とは、薬物が生体の生理機能に影響を及ぼすことをいう。
- 医薬品の副作用は、薬理作用によるものとアレルギー( 過敏反応 )に大別される。
- 医薬品の主作用以外の反応で、特段の不都合を生じないものであれば、通常、副作用として扱われることはない。
- 複数の疾病を有する人の場合、ある疾病のために使用された医薬品の作用が、別の疾病の症状を悪化させることはない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
・薬理作用とは、薬物が生体の生理機能に影響を及ぼすことをいいます。
・医薬品の副作用は、薬理作用によるものとアレルギー( 過敏反応 )に大別されます。
・医薬品の主作用以外の反応で、特段の不都合を生じないものであれば、通常、副作用として扱われることはありません。
・複数の疾病を有する人の場合、ある疾病のために使用された医薬品の作用が、別の疾病の症状を悪化させることがあります。
そのため、複数の疾病を有する人は医師や薬剤師などにその旨を伝えることが大切です。
となります。
よって、
1は問題文の通りなので正しい。
2も問題文の通りなので正しい。
3も問題部の通りなので正しい。
4は「症状を悪化させることはない」が「症状を悪化させることがある」となり間違い。
となるので、4が正解です。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
1→薬理作用とは、薬物が生体に影響を及ぼしたときに表れる作用のことです。
例として、興奮作用や刺激作用、抑制作用などがあります。
2→ 副作用とは、医薬品を服用したことによる本来の目的以外の作用のことをいいます。
アレルギーは、医薬品を摂取することにより体の免疫機能が過剰に反応し、有害な症状を引き起こすことです。
3→ 世界保健機関(WHO)では、副作用とは医薬品を通常量服用した際に表れる有害で意図しない作用のことであるとしています。
通常、人体に悪影響を及ぼさないような作用は、副作用として扱われません。
4→医薬品の作用は一つではなく様々です。
そのため、ある症状には効果的でも別の症状に対しては有害である場合もあります。
複数の疾病がある場合には、医師や薬剤師に相談することが必要です。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
03
4.「ある疾病のために使用された医薬品の作用が、別の疾病の症状を悪化させることはない。」特定の症状のために処方した医薬品が、他の症状に対して害を及ぼすこともあるので、誤りです。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
平成27年度(地域1)問題一覧
次の問題(問4)へ