登録販売者の過去問
令和2年度(東京都)
人体の働きと医薬品 問23
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和2年度(東京都) 人体の働きと医薬品 問23 (訂正依頼・報告はこちら)
小腸及び大腸に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a 小腸において、炭水化物とタンパク質は、消化酵素の作用によってそれぞれ単糖類、アミノ酸に分解されて吸収される。
b 腸の内容物は、大腸の運動によって腸管内を通過するに従って水分とナトリウム、カリウム、リン酸等の電解質の吸収が行われ、固形状の糞(ふん)便が形成される。
c 大腸の内壁には輪状のひだがあり、その粘膜表面は絨(じゅう)毛(柔突起ともいう)に覆われてビロード状になっている。
d 空腸には膵(すい)臓からの膵管と胆嚢(のう)からの胆管の開口部があり、それぞれ膵液と胆汁を腸管内へ送り込んでいる。
a 小腸において、炭水化物とタンパク質は、消化酵素の作用によってそれぞれ単糖類、アミノ酸に分解されて吸収される。
b 腸の内容物は、大腸の運動によって腸管内を通過するに従って水分とナトリウム、カリウム、リン酸等の電解質の吸収が行われ、固形状の糞(ふん)便が形成される。
c 大腸の内壁には輪状のひだがあり、その粘膜表面は絨(じゅう)毛(柔突起ともいう)に覆われてビロード状になっている。
d 空腸には膵(すい)臓からの膵管と胆嚢(のう)からの胆管の開口部があり、それぞれ膵液と胆汁を腸管内へ送り込んでいる。
- (a、b)
- (a、c)
- (a、d)
- (b、c)
- (c、d)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
a 正
炭水化物(デンプン)は、グリコーゲンとなり肝臓へ貯蔵され、必要に応じてブドウ糖に分解されて血中へ移行します。
タンパク質は、胃でペプトンになり、小腸でアミノ酸に分解されます。
b 正
大腸は全長約1.5mです。
S状結腸から直腸に便が送られると、便意が起こります。
通常の直腸は空っぽです。
c 誤
大腸に絨毛はありません。
大腸は、盲腸・虫垂・上行結腸・横行結腸・下行結腸・S状結腸・直腸からなります。
大腸には腸内細菌が生息していて、食物繊維の分解や発酵をします。
d 誤
空腸は、小腸の一部で、小腸は空腸と回腸と十二指腸からなります。
問題文は十二指腸の説明です。
十二指腸は、粘膜の表面を絨毛で覆われていて、栄養分の消化吸収が行われます。
参考になった数46
この解説の修正を提案する
02
正解は1番です。
a: 正しい
文章の通りです。炭水化物を形成している最小の単位は単糖類、たんぱく質を形成している最小の単位はアミノ酸です。
b: 正しい
文章の通りです。
c: 誤り
正しくは大腸ではなく小腸です。大腸にはひだはありません。
d: 誤り
正しくは空腸ではなく十二指腸です。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
正しい組み合わせは1です。
a~dの各文については以下のとおりです。
a.正しいです。
文のとおりです。
b.正しいです。
文のとおりです。
c.誤りです。
大腸の内壁粘膜には絨毛がありません。
輪状ひだがあり、絨毛があるのは十二指腸の上部を除く小腸内です。
d.誤りです。
膵管と胆管の開口部があるのは空腸ではなく「十二指腸」です。
空腸は十二指腸から続く部分にあります。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
令和2年度(東京都)問題一覧
次の問題(問24)へ