登録販売者の過去問
令和3年度(東京都)
人体の働きと医薬品 問37
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和3年度(東京都) 人体の働きと医薬品 問37 (訂正依頼・報告はこちら)
精神神経系に現れる医薬品の副作用に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
a 医薬品の大量服用や長期連用、乳幼児への適用外の使用等の不適正な使用がなされた場合に限らず、通常の用法・用量でも発生することがある。
b 眠気を催すことが知られている医薬品を使用した後は、乗物や危険な機械類の運転操作に従事しないよう十分注意することが必要である。
c 無菌性髄膜炎は、医薬品の副作用が原因の場合、早期に原因医薬品の使用を中止した場合でも、予後不良となることがほとんどである。
d 心臓や血管に作用する医薬品により、頭痛やめまい、浮動感(体がふわふわと宙に浮いたような感じ)、不安定感(体がぐらぐらする感じ)等が生じることがある。
a 医薬品の大量服用や長期連用、乳幼児への適用外の使用等の不適正な使用がなされた場合に限らず、通常の用法・用量でも発生することがある。
b 眠気を催すことが知られている医薬品を使用した後は、乗物や危険な機械類の運転操作に従事しないよう十分注意することが必要である。
c 無菌性髄膜炎は、医薬品の副作用が原因の場合、早期に原因医薬品の使用を中止した場合でも、予後不良となることがほとんどである。
d 心臓や血管に作用する医薬品により、頭痛やめまい、浮動感(体がふわふわと宙に浮いたような感じ)、不安定感(体がぐらぐらする感じ)等が生じることがある。
- a:正 b:正 c:正 d:正
- a:正 b:正 c:誤 d:正
- a:正 b:誤 c:正 d:誤
- a:誤 b:正 c:正 d:誤
- a:誤 b:誤 c:誤 d:正
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解:2(正・正・誤・正)
精神神経系に現れる医薬品の副作用に関する正誤問題
a 正:問題文の通りです。
b 正:問題文の通りです。抗ヒスタミン剤や解熱鎮痛剤などがそれにあたります。
c 誤:予後は比較的良好となることがほとんどです。
d 正:問題文の通りです。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
正解は「2」です。
a:正
これらの症状が現れた場合は、原因と考えられる医薬品の使用を中止し、症状によっては医師の診療を受けるなどの対応が必要です。
b:正
眠気は比較的軽視されがちですが、乗物や危険な機械類の運転操作中に眠気を生じると重大な事故につながる可能性が高いため、十分注意する必要があります。
c:誤
「予後不良となることがほとんどである」が誤りです。
原因と考えられる医薬品の使用を直ちに中止すれば、速やかに回復し、予後は比較的良好であることがほとんどですが、重篤な中枢神経系の後遺症が残った例も報告されています。
d:正
これらの症状が現れた場合、原因と考えられる医薬品の使用を中止し、症状によっては医師の診療を受けるなどの対応が必要です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
正解は 2 です。
a:正
精神神経障害は、医薬品の副作用により中枢神経系が影響を受けることで起こり、症状が現れた場合は、原因と考えられる医薬品の使用を中止し、場合によっては医師の診療を受けるなどの対応が必要です。
b:正
眠気は比較的軽視されがちですが、乗物や機械類の運転操作中に眠気を生じると重大な事故につながる可能性が高いです。
c:誤
無菌性髄膜炎は、医薬品の副作用が原因の場合、早期に原因医薬品の使用を中止すれば、速やかに回復し、予後は比較的良好です。
d:正
また、医薬品を長期連用したり、過量服用するなどの不適正な使用によって、倦怠感や虚脱感を生じることがあります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問36)へ
令和3年度(東京都)問題一覧
次の問題(問38)へ