登録販売者の過去問
令和3年度(東京都)
人体の働きと医薬品 問36
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和3年度(東京都) 人体の働きと医薬品 問36 (訂正依頼・報告はこちら)
全身的に現れる医薬品の副作用に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a ショック(アナフィラキシー)は、生体異物に対する遅延型のアレルギー反応の一種である。
b 皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)を発症する可能性がある医薬品は限られており、発症を予測しやすい。
c 中毒性表皮壊死融解症(TEN)は、38℃以上の高熱を伴って、広範囲の皮膚に発赤が生じ、全身の10%以上に火傷様の水疱(ほう)、皮膚の剥(はく)離、びらん等が認められる。
d 医薬品により生じる肝機能障害は、有効成分又はその代謝物の直接的肝毒性が原因で起きる中毒性のものと、有効成分に対する抗原抗体反応が原因で起きるアレルギー性のものに大別される。
a ショック(アナフィラキシー)は、生体異物に対する遅延型のアレルギー反応の一種である。
b 皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)を発症する可能性がある医薬品は限られており、発症を予測しやすい。
c 中毒性表皮壊死融解症(TEN)は、38℃以上の高熱を伴って、広範囲の皮膚に発赤が生じ、全身の10%以上に火傷様の水疱(ほう)、皮膚の剥(はく)離、びらん等が認められる。
d 医薬品により生じる肝機能障害は、有効成分又はその代謝物の直接的肝毒性が原因で起きる中毒性のものと、有効成分に対する抗原抗体反応が原因で起きるアレルギー性のものに大別される。
- ( a, b )
- ( a, c )
- ( b, c )
- ( b, d )
- ( c, d )
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は 5 です。
a:誤
ショック(アナフィラキシー)は、生体異物に対する即時型のアレルギー反応の一種で、発症後の進行が非常に速やか(通常2時間以内に急変)です。
b:誤
皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)を発症する可能性がある医薬品の種類は多いため、発症の予測は極めて困難です。
c:正
中毒性表皮壊死融解症の症例の多くは皮膚粘膜眼症候群の進展型と見られています。
d:正
軽度の肝障害の場合自覚症状がなく、多くの場合、健康診断などの血液検査で初めて判明します。
漠然と原因と考えられる医薬品を使用し続けると不可逆的な病変(肝不全)を生じ、死に至ることもあります。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
正解は「5」です。
a:誤
「遅延型」が誤りです。
ショック(アナフィラキシー)は、生体異物に対する即時型のアレルギー反応の一種です。
b:誤
「発症する可能性がある医薬品は限られており、発症を予測しやすい」が誤りです。
皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)は、発症機序の詳細は不明であり、発症の可能性がある医薬品の種類も多いため、発症の予測は極めて困難です。
c:正
かつ、口唇の発赤・びらん、目の充血等の症状を伴う病態で、最初に報告をした医師の名前にちなんでライエル症候群とも呼ばれます。
d:正
健康食品やダイエット食品として購入された無承認無許可医薬品の使用による重篤な肝機能障害も知られています。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
正解:5(c・d)
全身的に現れる医薬品の副作用に関する正誤組み合わせ問題
a 誤:ショック(アナフィラキシー)は、生体異物に対する即時型のアレルギー反応です。
b 誤:皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)を発症する可能性がある医薬品は多数知られています。
c 正:問題文の通りです。中毒性表皮壊死融解症は、皮膚粘膜眼症候群の進展型とみられています。
d 正:問題文の通りです。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
令和3年度(東京都)問題一覧
次の問題(問37)へ