登録販売者の過去問
令和3年度(東京都)
人体の働きと医薬品 問35

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 令和3年度(東京都) 人体の働きと医薬品 問35 (訂正依頼・報告はこちら)

医薬品の剤形及び適切な使用方法に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a  カプセル剤は、カプセル内に散剤や顆粒剤等を充填した剤形であるが、液剤を充填したものはない。
b  経口液剤は、既に有効成分が液中に溶けたり分散したりしているため、服用後、比較的速やかに消化管から吸収されるという特徴がある。
c  チュアブル錠は、口の中で舐(な)めたり噛(か)み砕いたりして服用する剤形であり、水なしでも服用できる。
d  錠剤(内服)は、胃や腸で崩壊し、有効成分が溶出することが薬効発現の前提となるため、例外的な場合を除いて、口中で噛(か)み砕いて服用してはならない。
  • a:正  b:正  c:誤  d:正
  • a:誤  b:誤  c:誤  d:誤
  • a:正  b:誤  c:正  d:誤
  • a:誤  b:正  c:正  d:正
  • a:誤  b:正  c:正  d:誤

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 4 です。

a:誤

カプセル剤は、カプセル内に散剤や顆粒剤、液剤などを充填した剤形です。

b:正

有効成分の血中濃度が上昇しやすいため、習慣性や依存性のある成分が配合されていると、不適正に使用されることがあり、注意が必要です。

c:正

口腔用錠剤には、口腔内崩壊錠、チュアブル錠、トローチ・ドロップがあります。

d:正

錠剤(内服)は薬を飛散させずに、有効成分の苦味や刺激性を感じることなく服用できます。ただし、高齢者、乳幼児などでは飲み込みにくいことがあります。服用する際は、適切な量の水(またはぬるま湯)で飲むようにします。

参考になった数9

02

正解は「4」です。

a:誤

液剤を充填したものはない」が誤りです。

カプセル剤は、カプセル内に散剤や顆粒剤、液剤等を充填した剤型であり、内服用の医薬品として広く用いられています。

b:正

経口液剤は、液状の剤型のうち、内服用の剤型です。

固形製剤よりも飲み込みやすく、またすでに有効成分が液中に溶けたり分散したりしているため、比較的速やかに消化管から吸収される特徴があります。

c:正

錠剤と違って、口の中で舐めたり噛み砕いたりして服用する剤型です。

d:正

腸内での溶解を目的として錠剤表面をコーティングしている腸溶錠の場合は、特に注意しなければいけません。

参考になった数5

03

正解:4(誤・正・正・正)

医薬品の剤形及び適切な使用方法に関する正誤問題

a 誤:液剤を充填したカプセル剤もあります。

b 正:問題文の通りです。

c 正:問題文の通りです。

d 正:問題文の通りです。

参考になった数4