登録販売者の過去問
令和3年度(東京都)
人体の働きと医薬品 問34

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 令和3年度(東京都) 人体の働きと医薬品 問34 (訂正依頼・報告はこちら)

医薬品の剤形及び適切な使用方法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a  ゼラチンに対してアレルギーを持つ人がいるため、カプセル剤のカプセルの原材料としてゼラチンが使用されることはない。
b  軟膏(こう)剤とクリーム剤は、有効成分が適用部位に留まりやすいという特徴があり、一般的には、適用する部位の状態に応じて、適用部位を水から遮断したい場合にはクリーム剤を用い、患部を水で洗い流したい場合には軟膏(こう)剤を用いることが多い。
c  貼付剤は、皮膚に貼り付けて用いる剤形であり、薬効の持続が期待できる反面、適用部位にかぶれなどを起こす場合もある。
d  外用液剤は、軟膏(こう)剤やクリーム剤に比べて、患部が乾きやすいという特徴がある。
  • ( a, b )
  • ( a, c )
  • ( b, c )
  • ( b, d )
  • ( c, d )

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解:5(c・d)

医薬品の剤形及び適切な使用方法に関する正誤組み合わせ問題

a 誤:ゼラチンは、カプセル剤のカプセルの原材料として広く用いられています。ゼラチンにアレルギーを持つ人は使用を避ける必要があります。

b 誤:問題文は、「クリーム剤」と「軟膏(こう)剤」を入れ替えると正しい文章になります。

c 正:問題文の通りです。

d 正:問題文の通りです。

参考になった数6

02

正解は 5 です。

a:誤

カプセル剤のカプセルの原材料には、ゼラチンが用いられています。ゼラチンに対してアレルギーを持つ人は使用を避けるなどの注意が必要です。

また、水なしで服用するとゼラチンが喉や食道に貼りつくことがあるため、必ず適切な量の水(またはぬるま湯)とともに服用します。

b:誤

一般的には、適用する部位の状態に応じて、適用部位を水から遮断したい場合には軟膏剤を用い、患部を水で洗い流したい場合にはクリーム剤を用いることが多いです。

c:正

貼付剤には、テープ剤やパップ剤があります。

d:正

また、外用液剤は適用部位に直接的な刺激感を与える場合があります。

参考になった数5

03

正解は「5」です。

a:誤

ゼラチンが使用されることはない」が誤りです。

ゼラチンはカプセルの原材料として広く使用されているため、ゼラチンに対してアレルギーを持つ人は服用できないため注意が必要です。

b:誤

適用部位を水から遮断したい場合にはクリーム剤を用い、患部を水で洗い流したい場合には軟膏(こう)剤」が逆の説明のため誤りです。

適用する部位の状態に応じて、適用部位を水から遮断したい場合には軟膏剤を用い、患部が乾燥していたり患部を水で洗い流したい場合にはクリーム剤を用いることが多いです。

c:正

テープ剤やパップ剤などがあり、適用部位に有効成分が一定時間留まるため、薬効の持続が期待できる反面、適用部位にかぶれなどを起こす場合もあります。

d:正

外用の液状製剤であり、軟膏剤やクリーム剤に比べて、患部が乾きやすいという特徴があります。また、適用部位に直接的な刺激感等を与える場合があります。

参考になった数4