登録販売者の過去問
令和3年度(東京都)
薬事に関する法規と制度 問46
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和3年度(東京都) 薬事に関する法規と制度 問46 (訂正依頼・報告はこちら)
一般用医薬品のリスク区分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
a 第一類医薬品及び第二類医薬品は、配合されている成分又はその使用目的等に着目して指定されている。
b 第二類医薬品のうち、「特別の注意を要するものとして厚生労働大臣が指定するもの」を「指定第二類医薬品」としている。
c 第一類医薬品及び第二類医薬品以外の一般用医薬品は、全て第三類医薬品に分類される。
d 第三類医薬品に分類されている医薬品について、日常生活に支障を来す程度の副作用を生じるおそれがあることが明らかとなった場合には、第一類医薬品又は第二類医薬品に分類が変更されることがある。
a 第一類医薬品及び第二類医薬品は、配合されている成分又はその使用目的等に着目して指定されている。
b 第二類医薬品のうち、「特別の注意を要するものとして厚生労働大臣が指定するもの」を「指定第二類医薬品」としている。
c 第一類医薬品及び第二類医薬品以外の一般用医薬品は、全て第三類医薬品に分類される。
d 第三類医薬品に分類されている医薬品について、日常生活に支障を来す程度の副作用を生じるおそれがあることが明らかとなった場合には、第一類医薬品又は第二類医薬品に分類が変更されることがある。
- a:正 b:正 c:正 d:正
- a:正 b:誤 c:正 d:誤
- a:正 b:正 c:誤 d:正
- a:誤 b:正 c:誤 d:誤
- a:誤 b:誤 c:正 d:正
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は 1 です。
a:正
一般用医薬品は、その保健衛生上のリスクに応じて、第一類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品に区分されます。
b:正
第二類医薬品は、その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品であって厚生労働大臣が指定するものです。
c:正
第三類医薬品は、保健衛生上のリスクが最も低い一般用医薬品といえます。
ただし、日常生活に支障を来す程度ではないが、副作用等により身体の変調・不調が起こるおそれはあります。
d:正
一般用医薬品のリスク区分は、安全性に関する新たな知見や副作用の発生状況などを踏まえ、適宜見直しが図られています。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
02
正解は「1」です。
a:正
第一類医薬品とは、副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうち、その使用に関して特に注意が必要なものとして厚生労働大臣が指定するものです。
第二類医薬品とは、副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品であって、厚生労働大臣が指定するものです。
b:正
問題文の通りです。
厚生労働大臣は、必要に応じて医薬品のリスク区分指定を変更しなければなりません。
c:正
第三類医薬品とは、第一類医薬品及び第二類医薬品以外の一般用医薬品であり、保健衛生上のリスクが比較的低い一般用医薬品です。
d:正
厚生労働大臣は、第一類医薬品又は第二類医薬品の指定に資するよう医薬品に関する情報の収集に努めるとともに、必要に応じてこれらの指定を変更しなければならないこととされています。
そのため、第一類医薬品、第二類医薬品又は第三類医薬品への分類については、安全性に関する新たな知見や副作用の発生状況等を踏まえて、適宜見直しが図られています。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
正解:1(正・正・正・正)
一般用医薬品のリスク区分に関する正誤問題
a 正:問題文の通りです。第一類医薬品及び第二類医薬品は、厚生労働大臣によって指定されています。
b 正:問題文の通りです。
c 正:問題文の通りです。
d 正:問題文の通りです。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問45)へ
令和3年度(東京都)問題一覧
次の問題(問47)へ