登録販売者の過去問
令和4年度(東京都)
医薬品に共通する特性と基本的な知識 問1
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和4年度(東京都) 医薬品に共通する特性と基本的な知識 問1 (訂正依頼・報告はこちら)
医薬品の本質に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a 一般用医薬品は、効能効果、用法用量、副作用等の情報を購入者等に適切に伝達するため、添付文書や製品表示に必要な情報が記載されている。
b 医薬品は、人の疾病の診断、治療若しくは予防に使用されること、又は人の身体の構造や機能に影響を及ぼすことを目的とする生命関連製品である。
c 一般用医薬品は、一般の生活者が自ら選択し、使用するものであり、添付文書を見れば、効能効果や副作用等について誤解や認識不足を生じることはない。
d 検査薬の検査結果については、正しい解釈や判断がなされなくても、適切な治療を受ける機会を失うおそれはない。
a 一般用医薬品は、効能効果、用法用量、副作用等の情報を購入者等に適切に伝達するため、添付文書や製品表示に必要な情報が記載されている。
b 医薬品は、人の疾病の診断、治療若しくは予防に使用されること、又は人の身体の構造や機能に影響を及ぼすことを目的とする生命関連製品である。
c 一般用医薬品は、一般の生活者が自ら選択し、使用するものであり、添付文書を見れば、効能効果や副作用等について誤解や認識不足を生じることはない。
d 検査薬の検査結果については、正しい解釈や判断がなされなくても、適切な治療を受ける機会を失うおそれはない。
- (a,b)
- (a,c)
- (a,d)
- (b,c)
- (c,d)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
これは医薬品概論についての問題です。
a:効能効果、用法用量、副作用等については、一般の人が誤解しないよう専門用語をわかりやすい表現で伝える必要があります。
b:医薬品は人体にとっては異物であり、期待される有益な効果のみをもたらすとは限らず、副作用を生じる場合もあります。
c:一般用医薬品の添付文書を見たとしても、効能効果や副作用等について誤解や認識不足を生じることがあり得ます。
d:検査薬の検査結果について正しい解釈や判断がされなければ、適切な治療を受ける機会を失うおそれがあるため、注意が必要です。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
医薬品の本質に関する問題です。
a【〇】 問題文の通りです。一般用医薬品には、効能効果、用法用量、副作用等の使用及び取り扱いに必要な情報が、添付文書や製品表示に記載されています(医薬品医療機器等法第52条)。
b【〇】 問題文の通りです。また、医薬品は薬効をのみをもたらすとは限らず、副作用などの保健衛生上のリスクが生じる場合があります。
c【×】 添付文書等を見ただけでは効能効果や副作用等について誤解や認識不足が生じることがあります。そのため、専門家が適切な情報提供を行うことが重要となります。
d【×】 検査薬の結果について正しい解釈や判断が行われない場合、適切な治療を受ける機会を失い、健康を損なうおそれがあります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
医薬品は、多くの場合、人体に取り込まれて作用し、効果を発現させるものです。
しかし、本来、医薬品も人体にとっては異物であり、医薬品が人体に及ぼす作用は複雑、かつ、多岐に渡り、そのすべては解明されていないため、必ずしも期待される有益な効果 のみをもたらすとは限らず、副作用を生じる場合もあります。
正解です。
医薬品は、効能効果、用法用量、副作用等の必要な情報が適切に伝達されることを通じて、購入者等が適切に使用することにより、初めてその役割を十分に発揮するものであり、そうした情報を伴わなければ、単なる薬物に過ぎません。
このため、一般用医薬品には、製品に添付されている文書(添付文書)や製品表示に必要な情報が記載されています。
医薬品は、人の疾病の診断、治療若しくは予防に使用されること、又は人の身体の構造や機能に影響を及ぼすことを目的とする生命関連製品であり、その有用性が認められたものですが、 使用には、このような保健衛生上のリスクを伴うものであることに注意が必要です。
本解説は、厚生労働省作成「登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和5年4月)」より引用して作成しています。
登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和5年4月):
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082537.html
参考になった数3
この解説の修正を提案する
令和4年度(東京都)問題一覧
次の問題(問2)へ