薬剤師の過去問
第99回
薬学理論問題(物理・化学・生物、衛生、法規・制度・倫理) 問103

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

薬剤師国家試験 第99回 薬学理論問題(物理・化学・生物、衛生、法規・制度・倫理) 問103 (訂正依頼・報告はこちら)

メトキシベンゼン(アニソール)Aの一般的な合成法を以下に示した。これに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
問題文の画像
  • SN2 機構で進行する。
  • カルボカチオン中間体を経由して進行する。
  • ヨードメタン(C)の代わりに CH3SO3CH3を利用することができる。
  • プロトン性極性溶媒を使用すると反応が速く進行する。
  • A は、D と E から合成することも可能である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解:1.3

1 ナトリウムフェノキシドを用いた求核置換反応です。

2 SN2反応はカルボカチオン中間体を経由せずに一段階で進行します。

3 メタスルホン酸はCH3SO3-が脱離基となり、求核反応により置換反応が進行します。

4 プロトン性極性溶媒を用いると強塩基であるナトリウムフェノキシドが溶媒と反応してしまいます。これにより反応速度は低下します。

5 ハロゲン-ベンゼン炭素間の結合は二重結合性を帯びているためDとEから合成することは容易ではありません。

参考になった数0

02

正解【1,3】

1.CH3Iを求核剤としたSN2反応が進みます。

2.SN2反応では求核と脱離が同時におこるので、中間体はありません。SN1反応には中間体があります。

3.CH3SO3-が脱離基となるので、これでも反応は進みます。

4.プロトン性極性溶媒を用いると、ナトリウムフェノキシドのアニオン化が阻害されるので反応が進みにくくなります。

5.ブロモ基が大きすぎて求核攻撃ができません。

参考になった数0

03

正解【1・3】

1.正しい記述です。

2.SN2は炭素が5つの結合をもつ遷移状態なので、カルボカチオンができ易くなり、反応が速くなりますが、中間体を経由して進行することがありません。

3.正しい記述です。

4.プロトン性極性溶媒を使用すると、ナトリウムフェノキシドのイオン化が不安定になり、反応を悪くします。

5.Aのブロモベンゼンは、SN1やSN2などの反応を起こしにくくなっています。合成することは不可能だといえます。

参考になった数0