薬剤師の過去問
第99回
薬学理論問題(物理・化学・生物、衛生、法規・制度・倫理) 問121

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

薬剤師国家試験 第99回 薬学理論問題(物理・化学・生物、衛生、法規・制度・倫理) 問121 (訂正依頼・報告はこちら)

タンパク質とその栄養価に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
  • タンパク質 100g に含まれる窒素の量は平均 6.25g である。
  • 生物価が高いタンパク質ほど正味タンパク質利用率も高い。
  • 生物価に対する正味タンパク質利用率の割合が消化吸収率である。
  • タンパク質中の必須アミノ酸の中で、含量が最も少ないアミノ酸を第一制限アミノ酸という。
  • 一定時間に尿中に排泄される窒素量から、タンパク質の体内での燃焼量を推定することができる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解:3.5

1 タンパク質100gに含まれる窒素の量は、平均16gです。

2 正味タンパク質利用率とは、生物価にタンパク質の消化吸収率を考慮した栄養評価法のことです。

正味タンパク質利用率=生物価×消化吸収率で表されます。
生物価が高いタンパク質であっても、消化吸収率が低ければ、正味タンパク質利用率の値も低くなります。

3 正味タンパク質利用率=生物価×消化吸収率で表されるので、正しいです。

4 第一制限アミノ酸とは、理想とするタンパク質のアミノ酸組成と比較した際に、含有量の割合が最も少ないアミノ酸のことです。
量が少ないものではありません。

5 タンパク質の体内での燃焼量=尿中窒素×6.25で表すことができます。

参考になった数1

02

1.タンパク質に含まれる窒素量は、平均16%なので、窒素1gでは6.25gのタンパク質があります。よって100gではなく1gの誤りです。

2.正味タンパク質利用率とは、摂取したタンパク質のどれだけの割合が体のタンパク質が体のタンパク質として保持されたかを言います。吸収したタンパク質は生物価が高く、正味タンパク質利用率は低くなると考えれます。

3.正しい記述です。正味タンパク質利用率=(体内保留窒素量/摂取窒素量)×100=生物価×消化吸収率となります。

4.アミノ酸を第一制限アミノ酸は、必須アミノ酸の中で含量が最も少ないものではなく、一番足りていない「不足率」のことをいいます。

5.正しい記述です。

参考になった数0