薬剤師の過去問
第99回
薬学理論問題(物理・化学・生物、衛生、法規・制度・倫理) 問123
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
薬剤師国家試験 第99回 薬学理論問題(物理・化学・生物、衛生、法規・制度・倫理) 問123 (訂正依頼・報告はこちら)
次の図は、ある栄養素の(A)1日摂取量の年次推移(1990年の値を100として表示してある)及び(B)2010年における年齢層別の1日摂取量(g)を示したものである。この栄養素はどれか。1つ選べ。
- 炭水化物
- 鉄
- カルシウム
- タンパク質
- ナトリウム
- 脂質
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
(A)の年次推移をみると摂取量の変化が見られません。
また(B)の年齢総別にみると年齢の変化も見られません。また(B)のY値の値を見ると7gと小さな単位であることで、Naだということが考えられます。
Na量(g)×2.54=食塩相当量です。2010年の食塩摂取量の目標値は男性で9g、女性で7.5g未満といわれています。その目標値で計算すると、9÷2.54≒3.54・・・グラフの数値に近いことからナトリウムと考えられます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
Bのグラフの縦軸の単位が、最大でも7gしかない所に注目しましょう。
1 炭水化物の摂取量は、食の欧米化により減少傾向にありますが、1日摂取量の男女平均は約260gですので、不正解となります。
2 鉄の摂取量は減少傾向にあります。鉄の1日平均摂取量は約8mgですので、不正解です。
3 カルシウムの摂取量はほぼ横ばいです。1日平均摂取量は、約500mgです。
4 タンパク質の摂取量は横ばいです。1日平均摂取量は、約68gです。
5 ナトリウムの摂取量はやや減少傾向にあります。1日平均摂取量は、男性では約4.4g前後、女性では3.5g前後です。
6 脂質の摂取量は横ばいです。1日平均摂取量は、約53gです。
摂取量の知識も必要ですが、グラフの単位からも選択肢5が正解だと導くことができます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問122)へ
第99回問題一覧
次の問題(問124)へ