薬剤師の過去問
第99回
薬学理論問題(薬理、薬剤、病態・薬物治療) 問189

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

薬剤師国家試験 第99回 薬学理論問題(薬理、薬剤、病態・薬物治療) 問189 (訂正依頼・報告はこちら)

メニエール病の病態及び治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
  • めまいは反復性である。
  • 鍋牛内の内リンパ液が減少している。
  • 聴力は正常である。
  • ベタヒスチンメシル酸塩が内服で用いられる。
  • プロプラノロール塩酸塩が静注で用いられる。
  • プロカテロール塩酸塩水和物が内服で用いられる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解:1.4

1 メニエール病の症状は、繰り返し起こります。ストレスが関係していると言われています。

2 メニエール病は、鍋牛内の内リンパ液が増えることによって起こります。

3 メニエール病では、合併症状として、耳鳴りや難聴がおこります。

4 軽度の場合や寛解期には、ベタヒスチンメシル酸塩が治療に用いられます。

5 プロプラノロールは、β遮断薬です。高血圧や狭心症、不整脈の治療などに用いられます。

6 プロカテロールは、β2受容体刺激薬です。気管支喘息、慢性気管支炎などに用いられます。

参考になった数0

02

正解【1・4】

1.正しい記述です。メニエール病の主な症状は、反復する回転性のめまい、耳鳴り、難聴です。

2.メニエール病は、鍋牛内の内リンパ液が減少しているのではなく、内リンパ液の内圧が上昇する為です。

3.聴力は正常でなく、難聴の症状が出ますので誤りです。

4.正しい記述です。

5.プロプラノロールは、β遮断薬で狭心症、不整脈、頭痛などの治療にも用いますが、メニエール病には用いません。

6.プロカテロールは、β2受容体刺激薬の気管支拡張薬です。メニエール病には用いません。

参考になった数0