薬剤師の過去問
第99回
薬学実践問題(物理・化学・生物/実務、衛生/実務) 問199

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

薬剤師国家試験 第99回 薬学実践問題(物理・化学・生物/実務、衛生/実務) 問199 (訂正依頼・報告はこちら)

84歳男性。急性膵炎で緊急入院し、注射用ナファモスタットメシル酸塩10mgを投与することになった。

ナファモスタットメシル酸塩製剤に亜硫酸塩を含む注射剤を混合した場合、及び混合しない場合の残存率の経時変化を求めた(図 1)。
また、PH と分解速度定数との関係も求めた(図2)。
これらのデータから考えられることはどれか。2つ選べ。
ただし、これらの実験は37℃で行った。
問題文の画像
  • 残存率の対数と時間との間に直線関係が認められることから2次反応とみなすことができる。
  • 解答選択肢の画像
  • 亜硫酸塩なし、pH5~7の範囲において加水分解反応は酸触媒作用により促進される。
  • 亜硫酸イオンは、触媒作用により分解速度を増大させる。
  • 図のデータから加水分解反応の活性化エネルギーを求めることができる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解:2.4

1 残存率の対数と時間との間に直線関係が認められることから、一次反応とみなすことができます。

2 一次反応であるため、選択肢2の通りの式で表すことができます。

3 加水分解反応は、酸触媒作用により促進されることはありません。塩基触媒作用により促進されます。

4 図より、亜硫酸塩ありの場合は、なしの場合よりも分解しやすくなっています。よって亜硫酸イオンがあることにより、分解速度は増大します。

5 問題文中の図からは、活性化エネルギーを求めることはできません。

参考になった数1

02

正解【2・4】
1.残存率の対数と時間との間に直線関係は、2次反応ではなく、1次反応です。

2.正しい記述です。

3.触媒作用は、pHが上がると低下します。よってpHが上がる程、分解速度が速くなっていることにより、触媒作用ではないと考えられます。

4.正しい記述です。

5.活性化エネルギーの式は、lnk=-E/RT+lnA
ですが、設問から37℃で変化もなく一定であった為に、この図のデータからは活性化エネルギーを求めることは出来ません。

参考になった数0