薬剤師の過去問
第99回
薬学実践問題(物理・化学・生物/実務、衛生/実務) 問240

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

薬剤師国家試験 第99回 薬学実践問題(物理・化学・生物/実務、衛生/実務) 問240 (訂正依頼・報告はこちら)

大気中には、花粉や土壌、ディーゼル排気粒子など、様々な種類の粒子状物質が存在し、これらを吸入すると有害作用が現れることがある。
大気中に浮遊する粒子状物質に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解:1、4

1 環境基準が定められている「浮遊粒子状物質」は、粒径が10μm以下の粒子のことです。PM10とも呼ばれます。

2 2000年以降、浮遊粒子状物質の環境基準達成率は高い時で90%以上で推移しています。

3 環境基準が定められている「微小粒子状物質」は、粒径が2.5μm以下の粒子のことを指します。PM2.5とも呼ばれます。

4 ハイボリュームエアサンプラーにより、浮遊粒子物質が測定されます。

5 非分散型赤外分析法は、一酸化炭素の定量に用いられます。

参考になった数0

02

選択肢1: ⚪︎

選択肢2: ×
環境基準達成率は90%を超えています。

選択肢3: ×
微小粒子状物質はPM2.5と呼ばれ、粒径2.5μm以下の粒子物質です。

選択肢4: ⚪︎

選択肢5: ×
非分散型赤外線分光法はCO、CO2、SO2、NOなどの
濃度を測定する方法です。

参考になった数0