薬剤師の過去問
第99回
薬学実践問題(薬理/実務、薬剤/実務) 問258
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
薬剤師国家試験 第99回 薬学実践問題(薬理/実務、薬剤/実務) 問258 (訂正依頼・報告はこちら)
30歳男性。会社内昇格人事で1年前に営業職のリーダーを命じられた。
リーダーとしての仕事に順応できず、ストレスを抱え、入眠困難、食欲低下が半年続いた。
今回かかりつけのクリニックを受診し、軽症のうつ病と診断された。
主治医より、治療薬について問い合わせがあった。
主治医に推奨すべき薬剤の成分はどれか。2つ選べ。
リーダーとしての仕事に順応できず、ストレスを抱え、入眠困難、食欲低下が半年続いた。
今回かかりつけのクリニックを受診し、軽症のうつ病と診断された。
主治医より、治療薬について問い合わせがあった。
主治医に推奨すべき薬剤の成分はどれか。2つ選べ。
- パロキセチン塩酸塩水和物
- クロザピン
- イフェンプロジル酒石酸塩
- ミルタザピン
- ラモトリギン
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1 パロキセチンは、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)であり、うつ病やパニック障害などの治療に用いられます。
2 クロザピンは、ドパミン神経系の抑制と5-HT2受容体の遮断により、統合失調症の陽性症状と陰性症状の治療に用いられます。
3 イフェンプロジルは、α受容体の遮断により脳血流を増加させるため、脳梗塞後遺症や脳出血後遺症に伴う眩暈の治療に用いられます。
4 ミルタザピンは、NaSSAに分類される抗うつ薬です。
5 ラモトリギンは抗てんかん薬です。既存の抗てんかん薬に効果が認められない患者に対して用いられます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
1、パロキセチンはSSRIに分類される抗うつ薬であるため、適切です。
2、クロザピンは難治性の統合失調症の治療薬であるため、不適切です。
3、イフェンプロジルは脳循環改善薬で脳梗塞に伴うめまい等の治療薬であるため、不適切です。
4、ミルタザピンはNaSSAに分類される抗うつ薬であるため、適切です。
5、ラモトリギンは抗てんかん薬であるため、不適切です。
よって回答は1、4になります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問257)へ
第99回問題一覧
次の問題(問259)へ