薬剤師の過去問
第99回
薬学実践問題(薬理/実務、薬剤/実務) 問277

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

薬剤師国家試験 第99回 薬学実践問題(薬理/実務、薬剤/実務) 問277 (訂正依頼・報告はこちら)

36歳男性。
体重70kg。気管支ぜん息の治療中である。吸入ステロイド薬で良好にコントロールされていたが、急性発作により、夜間救急を受診した。サルブタモール硫酸塩の吸入を反復したが改善せず、アミノフィリン点滴静注の処方が出された。

アミノフィリン点滴静注を行う際の注意事項に関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解:2

1 テオフィリンはCYP1A2により代謝されます。肝障害によりこの代謝能が低下するため、肝障害の患者ではテオフィリンの血中濃度が上昇します。

2 喫煙によりCYP1A2が誘導されます。そのためテオフィリンの濃度は低下します。

3 ニューキノロン系抗菌薬にはCYP阻害作用があるため、血中濃度は上昇します。

4 テオフィリンを過剰投与すると、消化器症状や頻脈、痙攣や血圧低下などの症状を生じます。

5 過量投与の対処法として、大量の輸液による排泄促進、活性炭の経口投与、透析などがあります。

参考になった数0

02

誤っているのは選択肢2です。

喫煙により代謝酵素CYP1A2が誘導され、テオフィリンが代謝されてしまうため、血中テオフィリン濃度が十分に上昇しない可能性があります。

参考になった数0