1級土木施工管理技術の過去問
平成25年度
(旧)平成25年〜27年度 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成25年度 問6 (訂正依頼・報告はこちら)

コンクリート用骨材に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 砕石の粒形の良否を判定する粒形判定実積率の値は、最大寸法20mmのコンクリート用砕石に対しては55%以上でなければならない。
  • 異なる種類の細骨材を混合して用いる場合の塩化物量については、混合後の試料で塩化物量を測定し規定に適合すればよい。
  • フェロニッケルスラグ細骨材は、密度が大きいことから消波ブロックや護岸ブロックへの利用に適している。
  • 再生骨材Hは、骨材の表面にペーストやモルタル分が多く付着しているので、耐久性を必要としない無筋コンクリートには適用できる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1、設問の通り。

JIS規格(JIS A 5005)で、最大寸法20mmのコンクリート用砕石及び山砂は55%とされている。

なお、コンクリート標準示方書では、最大寸法20mmのコンクリート用砕石に対しては55%以上としている。

この問題では、○○%未満と書かれていれば要注意です。

2、設問の通り。

3、設問の通り。

4、誤り。

設問の、骨材の表面にペーストやモルタル分が多く付着しているので、耐久性を必要としない無筋コンクリートには適用できる。とは再生骨材Lの説明です。

再生骨材Hは、高度な処理を行った骨材であり、通常の骨材と同等として扱えます。

ワンポイントアドバイス

・再生骨材H…通常に使用できるコンクリート

・再生骨材M…杭などに使用できるコンクリート

・再生骨材L…耐久性を必要としない無筋コンクリート

参考になった数120

02

〇良い骨材は粒径がそろい泥などが不着していないことが必要です。

参考になった数40