1級土木施工管理技術の過去問
平成25年度
(旧)平成25年〜27年度 問22

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成25年度 問22 (訂正依頼・報告はこちら)

河川護岸の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 石張り(積み)工の張り石は、その石の重量を2つの石に等分布させるように谷積みでなく布積みを原則とする。
  • 鉄線蛇かごの詰め石の施工順序は、まず石を緩く入れておき、低い方から順次かごを満杯に詰め込んでいく。
  • 護岸部の覆土や寄せ石の材料は、生態系の保全、植生の早期復元、資材の有効利用のため現地発生材を利用する。
  • かごマットは、現場での据付けや組立作業を省力化するため、かごは工場で完成に近い状態まで加工する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1、誤り。
石の積み方は、布積み・乱積み・谷積みのいずれも河川護岸で使用できます。

2、設問の通り。
鉄線蛇かごの施工順序は、施工する法面を整形した後に蛇かごを設置し、蛇かごの連結や止め杭を設置します。その後に蛇かごに石を緩く入れ、低い方から順次かごを満杯に詰めていくのが一般的です。

3、設問の通り。
環境保全・経済的な効果が得られることから、現地発生材の利用は有効です。

4、設問の通り。
かごマットは人力での作業が多いことから、工場で完成に近い状態まで次加工する必要があります。

参考になった数40

02

〇谷積みは、布積みよりも安定性が高いです。

参考になった数28