1級土木施工管理技術の過去問
平成25年度
(旧)平成25年〜27年度 問21

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成25年度 問21 (訂正依頼・報告はこちら)

河川堤防の盛土施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 築堤盛土は、施工中の降雨による法面侵食が生じないように堤体の横断方向に勾配を設けながら施工する。
  • 築堤盛土の締固めは、河川堤防法線と平行に行い締固め幅が重複して施工されるようにする。
  • 盛土の施工開始にあたっては、基礎地盤と盛土の一体性を確保する目的で地盤の表面を掻き起こし、盛土材料とともに締め固めを行う。
  • 築堤材料として土質が異なる材料を使用するときは、川表側に透水性の大きいものを川裏側に透水性の小さいものを用いるようにする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1、設問の通り。
盛土施工中は3~5%程度の横断勾配を確保し、横断方向に排水を行なう必要があります。

2、設問の通り。
築堤盛土は締固め度が均一になるようにし、一層の仕上がり厚さが30㎝以下になるようにします。

3、設問の通り。
基礎基盤処理は地盤表面を盛土層厚の1/2の厚さで掻き起こして、地盤と盛土の一体化を図るため、盛土材料とともに締固めを行なう必要があります。

4、誤り。
築堤材料として土質が異なる材料を使用するときは、堤体に水が浸透しないように、川表側に透水性の小さい(水を通しにくい)ものを、川裏側には透水性の大きい(水を通しやすい)ものを用いる必要があります。

参考になった数51

02

〇築堤材料は、水から提体を守ることができるものである必要があり、川表側に透水性の小さいものを用います。

参考になった数34