過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 平成25年度 (旧)平成25年〜27年度 問20

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
コンクリート構造物の補強工法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
鋼板接着を行う場合の接着剤の厚さは、鋼板を接着するコンクリート面の不陸の状態や施工性を考慮してある程度の厚さを確保する必要があり、平均3~5mmとする場合が多い。
   2 .
連続繊維シート工法において接着に使用する樹脂材料は、直射日光が当たらない冷暗所に保管する。
   3 .
床版の上面増厚工法として鋼繊維補強コンクリートを用いる場合、既設コンクリート面に、打込み直前に散水し、多少水分が残るようにするのがよい。
   4 .
増厚工法を適用する際、既設構造物の損傷が著しい条件では、上面はつりとひび割れ注入や断面修復、場合によっては部分打替えを行い増厚部との付着を確保する。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 平成25年度 問20 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

35
1、設問の通り。
コンクリート面の不陸はエポキシ系の樹脂により行ない、樹脂が全面的にいくようにコンクリートと鋼板との間には3~5㎜程度の厚さを確保する必要があります。

2、設問の通り。
接着樹脂材料は、大気中の湿度などにより硬化するものがあるため、缶などの蓋を密閉し、25℃以下の冷暗所で保管する必要があります。

3、誤り。
下地が湿潤状態であると、エポキシ樹脂は接着不良を起こすため、下地には水分が残るようにしてはなりません。

4、設問の通り。
増厚工法では、新旧のコンクリートが一体化するための処置が必要です。

付箋メモを残すことが出来ます。
23
〇鋼繊維補強コンクリートは、ひび割れ発生後にその効力を発揮するのが特徴です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。