1級土木施工管理技士
「問題A 2」
問題一覧
1級土木施工管理技士試験 問題A 2の過去問題一覧です。
全1ページ中1ページ目です。
問題A 2の過去問題
問題文へのリンク(1/1)
-
1
<令和6年度 問6 (問題A 2 問1)> 土質試験における「試験の名称」、「試験結果から求められるもの」及び「試験結果の利用」の組合せとして、...
-
2
<令和6年度 問7 (問題A 2 問2)> 現場発生土を道路の盛土材料として使用する場合の留意点に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
3
<令和6年度 問8 (問題A 2 問3)> TS(トータルステーション)・GNSS(全球測位衛星システム)を用いた盛土の情報化施工に関する次の記述のう...
-
4
<令和6年度 問9 (問題A 2 問4)> 建設発生土を工作物の埋戻しに利用する際の留意点に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
5
<令和6年度 問10 (問題A 2 問5)> 軟弱地盤対策工法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
6
<令和6年度 問11 (問題A 2 問6)> コンクリート用粗骨材に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
7
<令和6年度 問12 (問題A 2 問7)> コンクリート用骨材の試験方法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
8
<令和6年度 問13 (問題A 2 問8)> コンクリートの配合に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
9
<令和6年度 問14 (問題A 2 問9)> 寒中コンクリート及び暑中コンクリートの施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
10
<令和6年度 問15 (問題A 2 問10)> コンクリートの養生に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
11
<令和6年度 問16 (問題A 2 問11)> 施工条件が同じ場合に、型枠に作用するフレッシュコンクリートの側圧に関する次の記述のうち、適当でないも...
-
12
<令和6年度 問17 (問題A 2 問12)> 道路橋下部工における各種基礎形式に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
13
<令和6年度 問18 (問題A 2 問13)> 打込み杭工法による鋼管杭基礎の施工に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
14
<令和6年度 問19 (問題A 2 問14)> 場所打ち杭工法における施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
15
<令和6年度 問20 (問題A 2 問15)> 各種土留め工の特徴に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。