1級土木施工管理技術の過去問
平成25年度
(旧)平成25年〜27年度 問26

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成25年度 問26 (訂正依頼・報告はこちら)

地すべり防止工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 排土工は、地すべり頭部の土塊を排除し、地すべりの滑動力を低減させるための工法で、その上方斜面の潜在的な地すべりを誘発することのないことを事前に確認した上で施工する。
  • 杭工は、鋼管杭などですべり面を貫いて基盤まで挿入することによって、地すべり滑動力に対して直接抵抗する工法で、杭の根入れ部となる基盤が弱く、地盤反力の小さい場所に適している。
  • 押え盛土工は、地すべり末端部に排水性のよい土を盛土し、地すべり滑動力に抵抗する力を増加させるための工法で、一般に排土工と併用すると効果的である。
  • アンカー工は、斜面から基盤に鋼材などを挿入し、基盤内に定着させた鋼材などの引張り強さを利用して斜面を安定化させる工法で、特に緊急性が高く早期に効果を発揮させる必要がある場合などに用いられる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1、設問の通り。
排土工は、地すべりの滑動力・推力を低減させるために設置するものであり、その上方斜面の潜在的な地すべりを誘発することのないことを事前に確認しなければなりません。

2、誤り。
杭工は、杭の根入れ部となる基盤が強固で、地すべりブロックの中央部より下部で地盤反力が大きい場所に適しています。

3、設問の通り。
押え盛土工は、地すべり末端部に盛土し抵抗力を付加することで、地すべりに抵抗力を向上させる工法です。

4、設問の通り。
アンカー工は、反力構造物と地盤を一体化させることにより安定化させる工法です。

参考になった数40

02

〇杭の根入れ部分となる地盤が強固であることが必要です。

参考になった数33