1級土木施工管理技術の過去問
平成25年度
(旧)平成25年〜27年度 問88
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成25年度 問88 (訂正依頼・報告はこちら)
コンクリートの品質管理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- コンクリートの強度試験は、硬化コンクリートの品質を確かめるために必要であるが、結果が出るのに長時間を要するため、品質管理に用いるのは一般的に不向きである。
- フレッシュコンクリートの品質管理は、打込み時に行うのがよいが、荷卸しから打込み終了までの品質変化が把握できている場合には、荷卸し地点で確認してもよい。
- スランプは、試験値のみならず、スランプコーン引抜き後に振動を与えるなどして変形したコンクリートの形状に着目することで、品質の変化が明確になる場合がある。
- フレッシュコンクリートのワーカビリティーの良否の判定は、配合計画書(配合表)によって行う。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
よって、1は正しいです。
2 . フレッシュコンクリートの品質管理は、打込み時に行うのがよいですが、荷卸しから打込み終了までの品質変化が把握できている場合には、荷卸し地点で確認してもよいです。
よって、2は正しいです。
3 . スランプは、試験値のみならず、スランプコーン引抜き後に振動を与えるなどして変形したコンクリートの形状に着目することで、品質の変化が明確になる場合があります。
よって、3は正しいです。
4 . フレッシュコンクリートのワーカビリティーの良否の判定は、スランプ試験によって行います。
よって、4は誤っています。
参考になった数23
この解説の修正を提案する
02
フレッシュコンクリートのワーカビリティーの良否の判定は,スランプ試験によって測定されるものです。
その他の選択肢は下記の通りです。
1 コンクリートの強度試験は,硬化コンクリートの品質を確かめるために必要であるが,結果が出るのに長時間を要するため,品質管理に用いるのは一般的に不向きである。は適当です。
2 フレッシュコンクリートの品質管理は,打込み時に行うのがよいが,荷卸しから打込み終了までの品質変化が把握できている場合には,荷卸し地点で確認してもよい。は適当です。
3 スランプは,試験値のみならず,スランプコーン引抜き後に振動を与えるなどして変形したコンクリートの形状に着目することで,品質の変化が明確になる場合がある。は適当です。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
前の問題(問87)へ
平成25年度問題一覧
次の問題(問89)へ