1級土木施工管理技術の過去問
平成26年度
(旧)平成25年〜27年度 問15

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成26年度 問15 (訂正依頼・報告はこちら)

擁壁の直接基礎の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 基礎の施工にあたっては、擁壁の安定性を確保するため、基礎地盤が十分なせん断抵抗を発揮できるよう掘削時に基礎地盤を緩めないようにする。
  • 基礎地盤をコンクリートで置き換える場合には、所要の支持力が得られるよう底面を水平に掘削し、浮き石は完全に除去する。
  • 基礎地盤が岩盤の場合は、擁壁の安定性を確保するため基礎底面地盤の不陸を整正し、平滑な面に仕上げる。
  • 一般に基礎が滑動する際のせん断面は、基礎の床付け面のごく浅い箇所に生じることから、施工時に地盤に過度の乱れが生じないようにする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.設問のとおりです。地盤を緩めてしまうと、地盤改良工事が必要になったり、場合によっては施行不能となります。

2.設問のとおりです。浮石は基礎や構造物の平面性を悪化させる原因となりますので除去あるいは締固めの必要があります。

3.誤りです。基礎地盤が岩盤の場合、不陸整正を行っても効果は期待できません。凸凹を均すため、均しコンクリートを施工することで、地盤面と基礎の接触面を増加させます。

4.設問のとおりです。 基礎の床付け面とは、基礎の下部で地盤と接する部分のことです。施工時に地盤に過度の乱れが生じると、支持力が低下して滑動の原因となります。

参考になった数16

02

1.適当です。

 擁壁の安定性を確保→基礎地盤が十分なせん断抵抗が発揮できるようにする

 =「掘削時に基礎地盤を緩めない」ようにします。すべて本文の通りです。

2.適当です。

 基礎地盤をコンクリートで置換する→所要の支持力が得られるようにする

 =「底面を水平に掘削し、浮石は完全に除去」します。

 すべて本文の通りです。

3.適当ではありません。

 基礎地盤が岩盤の場合→構造底面がかみあうようにする

 =「基礎地盤に均しコンクリートを施工」します。

 本文のような施工では擁壁の安全性を確保できません。

4.適当です。

 基礎が滑動する際→せん断面は基礎の床付け面のごく浅い場所に生じる

 =施工時は「地盤に過度の乱れが生じないよう」にします。

 本文の通りです。 

参考になった数2