1級土木施工管理技術の過去問
平成26年度
(旧)平成25年〜27年度 問33

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成26年度 問33 (訂正依頼・報告はこちら)

ダムコンクリートに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • プレクーリングは、リフトスケジュールに基づき、ダムコンクリートを直接又は材料の一部を冷却し、打込み時のコンクリートの温度を下げて最高温度を抑制する方法である。
  • 有スランプコンクリートの締固めの判断は、コンクリートの沈下がなくなること、大きな気泡が生じなくなること、水が表面に現れて光沢が生じることなどによって確認できる。
  • コンクリート打込み終了後は、硬化作用の順調な進展と乾燥による表面ひび割れを防ぐために、柱状ブロック工法では湛水養生、面状工法では散水養生が標準的である。
  • 仕上げ掘削完了後の基礎岩盤面のくぼみに溜まった水は、コンクリート打込み前にスポンジ、バキュームなどで完全に取り除き岩盤面を十分に乾燥状態にする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.設問のとおりです。ダムのような大規模構造物は当然、コンクリートも大量に使用します。このため発生する水和熱も大きくなり、内部と外部の温度差が大きくなってひび割れの原因となります。これを防ぐためコンクリートを冷やすことをいいます。

2.設問のとおりです。コンクリート標準示方書において
①コンクリートの沈下がなくなること
②大きな気泡が生じなくなること
③水が表面に現れて光沢が生じることなどによって
の3点が示されています。

3.設問のとおりです。湛水養生とは、水を張って養生することです。

4.誤りです。コンクリート示方書などに特に定めはありません。なお、コンクリートは急激な乾燥を嫌うため、これに注意します。

参考になった数13

02

1.適当です。

 「プレクーリング」とはあらかじめ冷やしておくという意味合いで、

 内容は本文の通りです。

 これにより温度応力によるひび割れの発生を抑制できます。

2.適当です。

 有スランプコンクリートの締固めの判断は、

 本文の通り3つの点で判断します。

3.適当です。

 本文の通りです。

 ここでいう養生方法、柱状ブロック工法では

 「湛水養生(水をはってためる)」、

 面状工法では「散水養生」は覚えておいてください。

4.適当ではありません。

 コンクリート打込み前は「湿潤状態」にしておくことが正解です。 

参考になった数2